Construction of cooking method to improve content of collagen peptide in blood after ingestion of cooked meat
Project/Area Number |
19K14009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
Asai T. Tomoko 奈良女子大学, 生活環境科学系, 助教 (50832036)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 調理操作 / コラーゲンペプチド / コラーゲン加水分解物 / プロリルヒドロキシプロリン / ヒドロキシプロリルグリシン / ウナギ / 加熱調理 / Hyp / ゼラチン / 調理加工 / 調理肉 / コラーゲン |
Outline of Research at the Start |
コラーゲン酵素分解物の摂取は関節痛や褥瘡の治癒促進をもたらし,その要因はコラーゲン酵素分解物摂取後血中に生理作用をもつコラーゲンペプチドが増加するためであると明らかになった。コラーゲンは日常摂取する調理肉にも含まれているが,調理肉の摂取では一部のコラーゲンは消化・吸収されずに体外へと排泄されてしまう。申請者は,人工消化した調理肉中の可溶性コラーゲン量から調理肉摂取後の血中に増加するコラーゲンペプチド量の推定が可能であることを初めて見出した。そこで本研究では【調理肉摂取後の血中コラーゲンペプチド量の向上のために,人工消化後調理肉中可溶性コラーゲン量を増やす調理方法の確立】を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
Contents and structures of collagen-derived peptides in human blood after ingestion of collagen with different molecular weights and structures (collagen hydrolysate, grilled and steamed Japanese eel: collagen content,13 g) were differed.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究成果は、これまで調理肉中のコラーゲン(あるいはゼラチン)を摂取してもアミノ酸として分解されてしまうため生理作用はない、とされてきた定説を改めて覆す結果である。調理操作によっても生体へと吸収されるコラーゲン由来ペプチドの構造やその量が異なることが明らかとなったことから、コラーゲン加水分解物のみならず肉や魚などの調理肉摂取が健康寿命の延伸に寄与する可能性が示された。
|
Report
(4 results)
Research Products
(14 results)