Project/Area Number |
19K14023
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
Ogawa Yukino 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 主任研究員 (10624405)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 睡眠 / 覚醒 / 腸内細菌叢 / 代謝物質 / メタボローム / 腸内環境 / 食習慣 / 抗生物質 / エクオール / 脳腸相関 / ネオマイシン / 睡眠不足 / 腸管内メタボローム / 脳波 / 睡眠阻害 / 腸内細菌 |
Outline of Research at the Start |
食生活の乱れは睡眠の不調を招き、腸内細菌叢のバランスも崩してしまう。腸内細菌叢は第二の脳とも呼ばれ、摂取した食品から得られる成分を代謝して脳機能へと働きかけることが知られている。従って、脳機能である睡眠が腸内細菌叢からの影響を受けている可能性は高い。本研究は、腸内細菌叢と睡眠覚醒パターンの相互作用機序を明らかにすることを目的とする。第一に、腸内細菌叢を変化させた時の睡眠覚醒パターンを解析し、睡眠制御に関与する腸内細菌・代謝物質を同定する。第二に、慢性的睡眠不足に陥った際に変化する腸内細菌・代謝物質を同定する。得られた腸内細菌・代謝物質について、睡眠覚醒パターンに及ぼす作用を明らかにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
Unbalanced eating habits in today's busy society can lead to poor sleep and upset stomach, and disrupt the balance of the gut microbiota. This study revealed that sleep, one of the brain functions, is affected by the gut microbiota, and that sleep status affects the composition of the gut microbiota, demonstrating that the gut microbiota and sleep are mutually related. We also identified metabolites in the intestinal tract that may contribute to the effects on sleep, and showed that the effects on sleep vary with the composition of the gut microbiota.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究成果により、腸内環境の改善によって睡眠改善へとアプローチできる可能性が示された。今後さらなる解析を進めることで、現代人の大きな課題である食と睡眠、これらの相互関係について、有益な知見が蓄積されていくことと期待される。同時に、実際の食品を用いた睡眠研究へと展開することで、日々の食から腸内細菌叢を介して睡眠改善への科学的アプローチが可能である。
|