Project/Area Number |
19K14083
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
鈴木 愛理 弘前大学, 教育学部, 准教授 (90722215)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 読書 / 評価 / 没頭 / フロー |
Outline of Research at the Start |
本研究は①読書行為の認知的側面に焦点を当てた読書テストで学習者の読書能力はどの程度把握できるか、②学習者の読書行為の育成において蓄積型評価と読書テストとをどのように運用することが有効かを明らかにするものである。学校では読書活動も盛んに行われているが、目標、学習・指導内容、評価が一体化した読書活動が実践されているとは言い難い。その一因は読書活動の評価方法に関する研究の不十分さにある。「読書履歴に基づく蓄積型評価」や「読書テスト」で測定可能な読書能力を明らかにし、読書パフォーマンスの認知的側面に焦点を当てた読書テストを作成し、その運用の方法を検討することで読書行為の評価モデルを構築・提案したい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、国語科教育において、読書の学習指導に関する評価観・評価規準を解明することで、読書に対する意識や読書への意欲を育成する学習指導のあり方を明らかにすることを目指している。 2022年度は、研究当初、評価観・評価規準などのサンプルを作成し、広くアンケート調査などを行うことを通して、課題を整理することをめざす時期としていた。 しかしながら、コロナ下によるさまざまな制約から、読書に関する調査や教師や学習者へのアンケート実施などについて、当初予定していた形で進めることはできなかった。 こうした事情をふまえ、本年度は研究計画を大幅に変更し、昨年度に引き続き、国語教育内外における読書について広く調査・分析を行い、読書の学習指導における目標を探究することとした。その結果、読書に至るまでの過程・読み始め、読み終わるまでの過程・読書を終え次の読書に向かうまでの過程、といったそれぞれの段階における評価可能性について検討し、具体的な評価方法を構想した。また、読書力には狭義での読解力が含まれる読書行為の実態を踏まえ、評価方法について構想した。 以上、本年度は、上記のとおり読書行為の内実や様態を踏まえた評価の方法を具体的に検討することで、評価の在り方を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定していた調査などに大きな制約が生まれ、実施できていないものがやや多いため。
|
Strategy for Future Research Activity |
オンラインでの調査などを模索する予定である。 研究目的やめざす到達点などについては、大きく変更せずに進めていこうと考えている。
|