• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing Interdisciplinary Human Rights Programs For Global Citizen -Based on Comparative Research among Japan, UK and US-

Research Project

Project/Area Number 19K14084
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

Takahashi Mino  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60574168)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsグローバル人材 / 学際的ヒューマンライツ教育 / 日米英の人権教育 / 人権の共通価値化 / 人権教育 / 日本 / 米国 / 英国 / 国際的人権教育モデル / 人権 / ジェンダー / 東日本大震災 / 個別具体的な課題 / 普遍的な概念 / 学際的人権教育 / 人権の普遍性 / 人権の個別具体性 / エンパワーメント / 当事者性 / ヒューマンライツ / 日米英の比較 / 人権教育プログラム / 社会的弱者 / 人権と歴史 / 社会正義 / 法律 / グローバル人材育成
Outline of Research at the Start

グローバル化する社会の中で、構成員である私たちが多文化理解を深め、共生関係を構築するために、『人権の共通価値化』を図ることが課題である。この課題の解決には、人権の普遍性を表面的に学ぶだけでなく、地域固有の人権問題を位置づける教育、いわゆる『学際的人権教育』が有効かつ必要であると考える。しかし、日本では高等教育における人権教育の方針が確立しておらず、大学や教員の裁量により展開されている。
このような現状をふまえ、本研究では『グローバル人材の育成』という観点から、日本の人権教育の実態を批判的に分析し、英米の人権教育の成果を融合させながら、新たな枠組みを構築・プログラムを創出し、国内外に発信する。

Outline of Final Research Achievements

The aim of this research is to establish the flamework of Human Rights Education at University. Firstly, in this research, an Internet survey was conducted to find the weakness of Japanese HRE by checking syllabi of HR related courses of universities in Japan, the USA and UK., and visiting several universities to hear about the practices in Japan and the UK. The results of the survey reveal that Japanese HRE raises individual HR issues and discrimination more than universal concepts and professors tried to make students be aware of the facts. The result of this research points out the weakness of Japanese HRE and discusses the reasons why Japanese HRE focuses on the social discrimination. The finding of the survey reveals that HR are not only the certain areas’ issues, but are also inherent to every person. In the end, one suggested HR program is introduced based on the result of this comparative studies.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、日本の大学における人権教育の課題を確認し、米英の人権教育の実態やその中で取り上げているテーマを調べ、授業を見学や担当教員に聞き取りすることで、3か国に共通する人権教育のガイドラインに何かを探求した。個々の人権課題は地域性に根差す場合が多く、普遍的である人権の概念には、地域性を無視することができない事情があることも明らかとなった。このことは人権教育が、実践する場所や対象によって内容が異なってくることを意味しており、1つのマニュアルにまとめ、プログラムとして提案することが難しい事実も示唆された。他方、共通する視点も確認でき、日本の人権教育の普及・発展に寄与する知見が得られたと考える。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 8 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 東北大学の全学教育改革後の国際教育科目の課題 -課題解決に向けた実践例の紹介-2023

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      東北大学 高度教養教育・学生支援機構紀要

      Volume: 9 Pages: 49-158

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 対面とオンラインのハイブリッドで実践する国際共修授業の課題‐参加する学生間の意識と参加態度の違い-2023

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      東洋大学 国際教育センター紀要

      Volume: 1 Pages: 99-113

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学で留学生と国内学生が共に『人権』を学ぶ授業の効果‐オンラインによる国際共修授業の実践‐2022

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      人権教育研究

      Volume: 22 Pages: 51-62

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 米英の大学の学部で実施される人権教育の実態調査2021

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      人権教育研究

      Volume: 21 Pages: 65-78

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多様なバックグラウンドを活かす国際共修授業の実践-オンラインで実践する授業のメリットとデメリット-2021

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      Volume: 7 Pages: 79-90

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 対面による国際共修授業の意義と効果-新型コロナウイルス流行前の実践から-2021

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      Volume: 7 Pages: 331-343

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多様なバックグラウンドを持つ学生が共に学ぶ人権教育-国際共修授業の効果と課題-2021

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      留学生交流・指導研究

      Volume: 23 Pages: 93-106

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 〔文献・図書紹介〕『多様性が拓く学びのデザインー主体的・対話的に他者と学ぶ教養教育の理論と実践-』2021

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 53 Pages: 188-189

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の大学における人権教育の実践と課題-全国の人権教育実施調査を基に-2020

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      人権教育研究

      Volume: 20 Pages: 33-46

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際共修の効能と課題-コミュニケーション能力の向上を図る3大学実践事例-2020

    • Author(s)
      尾中 夏美, 髙橋 美能, 黒田 千晴
    • Journal Title

      ウェブマガジン「留学交流」

      Volume: 2020, 4 Pages: 1-11

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国際共修授業の普及と多様なバックグラウンドの学生同士の多文化共生2019

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Journal Title

      ウェブマガジン「留学交流」

      Volume: 7月号 Pages: 1-14

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ”Challenges of Human Rights Education in Japanese Universities-Comparison between Japanese HRE and Other Countries’2023

    • Author(s)
      Mino Takahashi
    • Organizer
      Hawaii International Conference On Education
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多様なバックグラウンドを持つ学生が『人権』を学ぶ意義と効果-対面とオンラインで実践した国際共修授業を比較して-2022

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Organizer
      第43回異文化間教育学会研究大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 国際共修ルーブリック-開発とそのプロセス-2022

    • Author(s)
      末松和子,北出慶子,村田晶子,尾中夏美,髙橋美能,秋庭裕子
    • Organizer
      第43回異文化間教育学会研究大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] オンラインによる国際共修授業における学生間の学び-留学生と国内学生が共に学ぶ授業の中で-2022

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Organizer
      留学生交流・指導研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ポストコロナ時代に向けた『留学』プログラムと留学啓発活動:東北大学の事例2021

    • Author(s)
      髙橋美能,坂本友香
    • Organizer
      留学生教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] イギリスの学生と東北大生のオンライン交流の意義と効果-双方の学生が共に取り組むプロジェクトを事例に挙げて-2021

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Organizer
      第9回留学生交流・研究指導研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 多様なバックグラウンドを生かす国際共修授業の実践-オンラインで実施する授業のメリットとデメリット2020

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Organizer
      第25回留学生教育学会年次大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] オンラインでもできる!『国際共修』ワークショップ2020

    • Author(s)
      末松和子、北出 慶子,秋庭 裕子,髙橋美能
    • Organizer
      Summer Institute on International Education, Japan (SIIEJ)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 留学生と日本人学生が共に学ぶ人権学習-多文化共生の実現を目標に据えて-2019

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Organizer
      第8回留学生交流・指導研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 国際共修授業の効能と課題:コミュニケーション能力の向上を図る3大学の事例2019

    • Author(s)
      末松和子,尾中夏美,黒田千晴,髙橋美能
    • Organizer
      第24回留学生教育学会年次大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 多文化共生社会の実現に向けて2019

    • Author(s)
      髙橋美能
    • Organizer
      総務省主催宮城県共催多文化共生地域会議
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Practices and Challenges of Human Rights Education in Japanese Universities2019

    • Author(s)
      Mino Takahashi
    • Organizer
      International Conference on Education for Human Rights and democratic Citizenship: the challenges of intergenerational justice
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 人権論の教科書2021

    • Author(s)
      古橋 エツ子 監修 和田 幸司 編著
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091737
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 多様性が拓く学びのデザイン-主体的・対話的に他者と学ぶ教養教育の理論と実践2020

    • Author(s)
      佐藤智子・髙橋美能
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750349749
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 国際共修-文化的多様性を生かした授業実践へのアプローチ-分担執筆「第8章 教育の国際化を原点とする国際共修授業」,髙橋美能2019

    • Author(s)
      末松和子・秋庭裕子・米澤由香子編著
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798915760
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 髙橋美能ホームページ

    • URL

      http://human-rights-education.ihe.tohoku.ac.jp/index.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/Mino_Takahashi

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 東北大学教育学研究科

    • URL

      https://www.sed.tohoku.ac.jp/laboratory/detail---id-17.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 髙橋美能HP

    • URL

      http://human-rights-education.ihe.tohoku.ac.jp/publication.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 髙橋美能研究成果個人ホームページ

    • URL

      http://human-rights-education.ihe.tohoku.ac.jp/index.html

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi