• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

協同学習における教師の意思決定過程の分析とケースメソッド教材の開発

Research Project

Project/Area Number 19K14097
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

藤井 佑介  長崎大学, 教育学部, 准教授 (20710833)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords教師 / 判断 / 机間指導 / 協同学習 / 意思決定 / 手立て / 教師の意思決定 / 教育実習 / 授業での困難場面 / 教師の対応 / 事例研究 / 授業 / 困った場面 / 教育実習生 / 教師の判断 / 意思決定資本 / 即興的思考 / 複式授業 / 事例 / ケースメソッド
Outline of Research at the Start

協同学習や教師の力量形成が時代的要請を受ける中で、各々の研究は心理学や教師教育学を中心として進められているが、それらを有機的に結びつける教材の開発や教師の意思決定の解明は十分になされていない。そこで本研究では、教育方法学的視座で協同学習場面を「事例」として扱うこと、教師の意思決定過程、教師教育におけるケースメソッドの有効性に着目した。本研究では協同学習場面における教師の意思決定過程の特徴を明らかにし、教師教育に資するケースメソッド教材を開発することで、授業者の授業改善と力量形成を支援するとともに、協同学習効果の促進を図り、教育現場への貢献を実現していく。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、協同学習場面における教師の意思決定過程を分析し、それらの知見を活用した教師の授業力向上のためのケースメソッド教材を開発することである。具体的には、先行研究に関する調査と整理 (令和元年度)、データ収集と分析(令和2年度)、ケースメソッド教材の開発(令和3年度)、ケースメソッド教材の評価と修正(令和4年度)から目的達成をはかる予定であった。
令和5年度はコロナ禍による影響から、予定していた期間より研究を延長し、教師の机間指導における判断や意思決定、協同学習における教師の意思決定の特徴に焦点を当てて、研究を進めた。
まず、令和4年度に引き続き、ケースメソッド教材の作成に関する方法を調査する等、本研究における背景理論を補強した。特に研究計画にも記述していた Hargreaves(2012)の意思決定資本に関しては、今年度も研究協力者である福井大学の木村優教授と意見交換を行い、さらにその知見を深めた。
教師の机間指導における研究では、研究室に所属していた院生と共同で2年間に渡る観察の中から、教師の判断や意思決定の特徴を整理した。その結果、大きく24の手立てに分類することができた。また、それらを踏まえた実践について研究紀要へまとめた。
協同学習場面における教師の意思決定については、6年生の国語における教師の動きや発言を記録し、インタビューを通して整理を行なった。①その結果、教師の中に気になる児童の存在があり、その児童らの周辺を無意識的に多く回っているということ、②支援が必要な児童に対して、指示、確認、考えの把握が必要であるときは、計画的な判断による意識的な行動が見られるということ、③「見守り」の行動が1 番多かったということが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルスの影響で、研究当初は学校現場において協同学習が実施されなかったが、令和5年度においては学校現場において実施されるようになってきた。そこで研究データの収集を行い、分析が進んだことから進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

これまで収集してきたデータを整理し、実際のケースメソッドの実施や協同学習場面における教師の意思決定に関する新たな知見を明らかにする。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 学びを促す机間指導の実践と省察2023

    • Author(s)
      岡田泰知、藤井佑介、木村国広
    • Journal Title

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 22 Pages: 245-254

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校における教育実習生が研究授業で出会う困難場面とその対応に関する探索的研究2023

    • Author(s)
      藤井佑介
    • Journal Title

      長崎大学教育学部紀要

      Volume: 87 Pages: 53-64

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高等学校における生徒の思考の活性化を促す教科横断的な授業実践2022

    • Author(s)
      峯悦子、下村香菜子、藤井佑介
    • Journal Title

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 21 Pages: 239-248

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 一人一台端末の活用による主体的・対話的で深い学びの実現―中学校理科における実践を通して―2022

    • Author(s)
      松永雄平、藤井佑介、木村国広
    • Journal Title

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 21 Pages: 249-256

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICTを活用した授業実践の事例研究―GIGAスクール構想の実現に向けた一人一台端末の活用を中心として―2022

    • Author(s)
      塩田悠介、藤井佑介、木村国広
    • Journal Title

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 21 Pages: 257-266

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 複式授業における教師の意思決定に関する事例研究2020

    • Author(s)
      藤井佑介、高柳侑奈
    • Journal Title

      長崎大学教育学部紀要

      Volume: 6 Pages: 85-98

    • NAID

      120006974797

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 教育実習生が研究授業で出会う困難場面とその対処に関する探索的研究2021

    • Author(s)
      藤井佑介
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 複式学級における教師の意思決定に関する事例研究2019

    • Author(s)
      藤井佑介・高柳侑奈
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 省察と実践研究に関する認識と課題2019

    • Author(s)
      藤井佑介
    • Organizer
      日本教師教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi