Project/Area Number |
19K14181
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | Nagoya Women's University |
Principal Investigator |
Chieko Tamura 名古屋女子大学, 文学部, 講師 (50801544)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 保育者 / 早期離職 / GRIT / ストレスマネジメント / 保育 / バーンアウト / メンタルヘルス |
Outline of Research at the Start |
近年、保育士の早期離職が問題となっている。これまでの研究において保育者養成校の学生への調査の結果、ストレスへの対処の違い、やり抜く力が早期離職と関連していた。つまり、学生時代から適切な対処法を身に着ければ早期離職を予防できることは可能であろう。本研究では、保育者および養成校の学生のやり抜く力(GRIT)と早期離職との関連を明らかにし、保育者用のストレスマネジメントプログラムの提案をおこなっていく。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study is focused on GRIT among child care workers. Recently their mental care has been argued because of their burnout. In this study, GRIT scale for child care workers has been invented. Then stress management model has been suggested. From these results the stress management program has been required.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は社会的問題である保育者の早期離職問題とGRIT(やり抜く力)の概念を取り入れた研究である。その結果からバーンアウトへの影響が示唆され、GRITに着目したストレスマネジメントプログラムの開発が昼用であることが導き出された。さらにコロナ渦であったことから、対面方式ではなくデジタルコンテンツを使用する着想にも至った。プログラム開発においては、
|