• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

乳幼児期の非認知能力を強化する環境を整える:成育環境診断ツール開発と活用法の検証

Research Project

Project/Area Number 19K14193
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

岡正 寛子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (20410938)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords非認知能力 / 成育環境 / エコロジカルシステム / 地域 / ソーシャル・キャピタル / 乳幼児
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、乳幼児期の非認知能力を強化する成育環境について、(1)保育者が活用することのできる評価ツールを開発し、(2)地域特性に応じた保育・教育活動と家庭、地域の連携強化等への応用的活用法を検証することである。
そこで、①保護者と保育者、子育て支援事業に携わる職員・ボランティアスタッフを対象とした量的・質的調査を実施する。さらに、②保育者による評価ツールの活用状況を調査し、評価ツールの有用性・地域での包括的支援への応用を検証する。①・②の結果を取りまとめ、成果の発表を行う。

Outline of Annual Research Achievements

研究は非認知能力を強化する成育環境の評価ツールを開発し、保育者がそれを活用することによって得られる効果について検証することを目的とする。
2019年度~2021年度に新型コロナウイルス感染拡大により、研究中断となり、2022年度より研究を再開したものの、対面による聞き取り調査の実施は困難であったため、これまでに得られた調査結果の分析、文献研究の実施となった。
2023年度は、新型コロナウイルスが5類に移行したことに伴い、対面での調査を再開することができたため、対面と遠隔を併用しながら、調査を実施することができた。調査は、①未実施となっていた子育て支援機関への調査、②新型コロナウイルス感染症により環境設定に変化が生じていることを踏まえ、保育所、認定こども園への追加調査を実施した。さらに、「非認知能力の育ちを支える園の取り組み事例集78」で紹介された園に訪問し、聞き取り及び施設見学を実施した。それらの結果を基に、成育環境について、エコロジカルシステムとソーシャルキャピタルの視点を含めた評価基準を作成した。
2024年度は、作成した評価ツールを用い、検証調査を実施予定である。なお、調査の実施にあたっては、質的・量的調査のミックス法にて行うこととし、質的調査の際には対面と遠隔の両方の手段を用いて、円滑な実施ができるようにする。さらに、検証により、修正が必要となった場合には、再度サンプル数を増やすことや詳細な環境把握のための追加調査を実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症により調査実施ができない時期が続いていたが、5類に変更になったことに伴い、調査実施ができるようになったことで、研究を進めることができた。
しかし、調査開始時期が年度途中だったこともあり、調査実施・分析はできたものの、検証には至れなかった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度までに実施した調査を基に作成した評価ツールの検証及び保育者が用いることの効果の調査を実施する。
評価ツールの検証にあたっては、質的・量的調査のミックス法を用い、質的調査では対面と遠隔の両方の手段にて円滑な実施ができるよう計画にする。なお、検証の結果、修正が必要となった場合には、再度サンプル数を増やすことや詳細な環境把握のための追加調査を実施したうえで、再検証を行う。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Teaching Methods in Elementary School Life Studies from Ecological and Generalist Perspectives2023

    • Author(s)
      岡正 寛子、中川 智之、橋本 勇人、蓮井 和也
    • Journal Title

      川崎医療福祉学会誌

      Volume: 33 Issue: 1 Pages: 101-108

    • DOI

      10.15112/0002000124

    • URL

      https://kwmw.repo.nii.ac.jp/records/2000124

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 子どもの非認知能力を伸ばす成育環境の評価に 関する検討2023

    • Author(s)
      岡正寛子、権田あずさ、大江由美
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの非認知能力を伸ばすための成育環境整備― 子どもを中心とした保育者と家庭、地域との連携 ―2020

    • Author(s)
      岡正寛子、荒島礼子、権田あずさ
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi