Connection of the construction of dialogue interaction model and extraction of lesson design principles to deepen math learning
Project/Area Number |
19K14204
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 対話の相互作用モデル / 専有 / 民主主義 / 社会文化的アプローチ / 拡張した記号の専有と使用のモデル / 授業デザイン原則 / 学級文化 / 民主主義的能力 / 対話 / 知識構築 / 学習共同体 / 文化 / 算数・数学学習の深化 / Commognition |
Outline of Research at the Start |
本研究は理論研究と実践研究を往還させたデザイン研究であり、学級内のすべての子どもが対話に参加し、算数・数学学習を深めていく学習の実現を目指す。そのために、理論研究として、話し言葉、動作等を組み込んだ対話の相互作用モデルを構築する。 実践研究としては、このモデルを基盤として授業実践を行う。同一授業内でより算数・数学学習が深まったグループとそうでないグループを比較考察して要因を抽出し、再実践・再分析を続けていく。この実践と分析のサイクルを繰り返すことで、目的とする授業を実践するための授業デザインを修正し続ける。またこの継続的な分析から理論的な示唆を得て、対話モデルの修正も試みる。
|
Outline of Final Research Achievements |
By focusing on the concept of appropriation, the author constructed, modified and published a dialogue interaction model. And 6 points of appropriation characteristics were clarified. Dynamic composition, mutual composition, constraint and deviation, intersubjectivity and reflective thinking, appropriateness, and creativity. Based on the lesson study, the author extracted "means for all children to participate in the dialogue". Based on the fact that 1/4 of them were related to democracy in the class, the author defined the democracy ability of the individual and extracted 3 concrete methods of mathematics learning to realize democracy. They are about open-ended, values, and dialogue multidimensional values. The author interacted theoretical and practical research and published the research processes.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の目的1に関して,対話の相互作用モデルを構成,修正し公表したことは意義があると考えられる。この対話の相互作用モデルを基に毎日の算数・数学学習を教師がデザインすることで,すべての子どもが対話によって算数・数学の学びを深める学習を実現できる可能性が高まるからである。 目的2に関して,学級文化に着目し,算数・数学学習において民主主義を実現することは,すべての子どもが対話によって算数・数学学習を深めることにつながると考えられる。そのため,授業研究から民主主義を実現する手立てを見いだしたり,その理論的な考察をしたりすることは,授業実践によい効果をもたらすと考えられる。
|
Report
(4 results)
Research Products
(16 results)