• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「造形遊び」の過程で育成される資質・能力のパフォーマンス評価モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 19K14254
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionHirosaki University (2022-2023)
Tokai University (2021)
Tokai University Junior College (2019-2020)

Principal Investigator

佐藤 絵里子  弘前大学, 教育学部, 准教授 (60828721)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords造形遊び / 評価 / 図画工作科 / 評価モデル / 語彙 / 目標設定 / 仮説構築 / 西野範夫 / 見取りの観点 / ネットワーク的表象 / 質的探求 / 教育評価 / テキストマイニング分析 / 仮設構築 / 授業のねらい / 評価規準 / 見取り / 実践的研究 / 美術教育 / 図画工作 / パフォーマンス評価
Outline of Research at the Start

予測困難な現代社会の中で主体的に価値生成を行う人材を育成するには、芸術のための新しい教育評価モデルの実現が急務である。本研究の目的は、「造形遊び」のプロセスを通して育成される資質・能力を、児童の発話・行為のパフォーマンスを根拠として評価する実践モデルを開発し、その有効性を証明することである。
具体的には、アメリカの美術教育評価論に関する理論的枠組みを参照しつつ、教師の批評的発話に対する質的分析結果に立脚した評価モデルを提案し、評価モデル準拠ツール(ルーブリック、ベンチマ ーク等)の信頼性・実行可能性に対する量的検証を行う。領域横断的創造性と芸術特有のものの見方を両立させる評価モデルを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題については、2023年度に採択された研究課題「「造形遊び」の目標設定原理に関する研究:表現の弁証法の解明を通して」(若手研究・23K12761)にテーマや計画を引き継ぎ、新たに採択された補助事業として研究を続けている。本研究課題を延長した理由としては、2022年度11月から1月にかけて3回にわたって実施した「美術科教育学会リサーチフォーラムin東京・弘前」の成果報告書の作成という目的を主眼としている。開催当日の音声記録の文字起こしは2023年度中に終了し、内容のチェックを進めている。2023年度の小学校図画工作科「造形遊び」の目標論・評価論に関する研究成果については、上述の(若手研究・23K12761)の欄に示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

第46回美術科教育学会弘前大会の実行委員長として、実行委員中唯一の開催校教員として業務上の負担が多大であったため、2022年度のリサーチフォーラムの成果報告書作成については次年度の課題とした。

Strategy for Future Research Activity

2024年度中に「2022年度美術科教育学会リサーチフォーラムin東京・弘前」の成果報告書を仕上げること。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 見取りの観点を用いた「造形遊び」の学習評価に関する一考察-低学年の事例に対するコード化による分析を伴う総合的解釈を通して-2021

    • Author(s)
      佐藤絵里子
    • Journal Title

      美術教育学:美術科教育学会

      Volume: 42 Pages: 197-212

    • NAID

      40022567212

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ネットワーク的表象としての「造形遊び」の評価モデルに関する一考察-系統性に対する西野範夫の考え方を参照してー2021

    • Author(s)
      佐藤絵里子
    • Journal Title

      日本美術教育研究論集:日本美術教育連合

      Volume: 54 Pages: 11-18

    • NAID

      40022537512

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西野範夫の言説に基づく「造形遊び」の評価の理念に関する一考察ー「大人の論理」と「子どもの論理」に注目した文献調査による比較分析からー2021

    • Author(s)
      佐藤絵里子
    • Journal Title

      東海大学短期大学紀要:東海大学短期大学(部)紀要委員会

      Volume: 54 Pages: 11-20

    • NAID

      40022602387

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校「造形遊び」の実践例におけるねらい、規準、観点、見取りによる評価に関する言説の研究-テキストマイニングを用いた定量的分析に基づく仮設構築-2020

    • Author(s)
      佐藤絵里子
    • Journal Title

      日本美術教育学会誌『美術教育』

      Volume: 304 Pages: 38-45

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 子どもが目指す「かたち」の現出に関する一考察ー図画工作科「造形遊び」の協同的な評価を通してー2023

    • Author(s)
      佐藤絵里子、八嶋孝幸、坂本卓也、外崎美佳
    • Organizer
      美術科教育学会第45回兵庫大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 質問紙調査に基づく図画工作科の「造形遊び」における目標設定・評価のための語彙に関する研究2022

    • Author(s)
      佐藤絵里子
    • Organizer
      美術科教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「造形遊び」の過程で育成される資質・能力の評価に関する研究(2)ー学びの成果を表す語彙の構築ー2021

    • Author(s)
      佐藤絵里子
    • Organizer
      美術科教育学会愛媛大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 西野範夫による「造形遊び」の提唱を支えた 思想的基盤について2020

    • Author(s)
      佐藤絵里子
    • Organizer
      日本美術教育研究発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi