自閉スペクトラム症児の集団参加-コミュニケーションの可視化による分析
Project/Area Number |
19K14285
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
山本 知加 大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 助教 (30581558)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / 集団活動 / コミュニケーション / 集団形成 |
Outline of Research at the Start |
自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder; ASD)児は対人的コミュニケーションに困難を抱えるが、学校の休憩時間や授業中、集団療育など、同年代との人間関係を多く経験する。ASD児が経験する人間関係の現状を捉え、必要な支援を明らかにすることが求められる。本研究では、加速度と対面情報のデータを得ることでコミュニケーションを可視化するシステムである『ビジネス顕微鏡』を用い、ASD児の仲間関係の形成過程に関する検証、知識伝授型学習と議論・協働型学習におけるASD児のコミュニケーションの検証、グループの成員がASD児のコミュニケーションに与える影響の検証を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、集団活動場面における自閉スペクトラム症(ASD)児のコミュニケーションの特徴を明らかにすることを目的とし、6名1組での集団活動場面を設定し、対面での講義場面、子ども同士の会話場面、子ども同士の2名1組での共同活動場面、自由遊び場面の4つの場面からなる活動に参加してもらう。活動参加時には、活動量と対面時間を測定できるビジネス顕微鏡を装着し、コミュニケーションを数値化・可視化する。特に、集団活動場面における他児との動きの対人的同期に着目する。対人的同期とは、相手との動きのタイミングが一致する現象であり、ASD児が少ないことが報告されている。自閉症特性、ADHD特性などの発達特性、子どものソーシャルスキル、性格特徴を質問紙を用いて把握し、得られたデータとの関連を検討する。 本年は、昨年に引き続き、定型発達(TD)児とASD児の参加者の募集を行った。ASD児の参加希望者が6名に達さずまだデータが得られていないが、TD児12名の参加を得て、データを取得した。小学校3年生から6年生の男子2名、女子10名が研究に参加した。パイロット的に6名のデータを収集した後、共同活動実施後の親和性測定の方法、機器の装着方法など手続きの微調整を行った後、6名のデータを収集した。本測定となった測定では、参加者全てが女児であり、ASD児が男児が多くなることが考えられるため、今後は男児の募集が必要となる。また、ソーシャルスキルの高い児童が多いなどの問題点もあるため、今後、被験者の募集方法を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍で、被験者の募集が滞っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き研究参加者の募集を行う。 また、ASD時の集団活動参加時に関連している可能性のある要因の一つとして、対人的同期の少なさが考えられる。そのため、対人的同期と集団活動との関連を検討するための研究を新たに行う。
|
Report
(4 results)
Research Products
(7 results)