• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大学生のためのアプリ版生活分析的カウンセリング法による抑うつ軽減プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K14403
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare (2023)
Kobe Shinwa Women's University (2019-2022)

Principal Investigator

松本 麻友子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (00771693)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords抑うつ / 生活分析的カウンセリング法(LAC法) / 心理教育 / アプリケーション / Mobile Health (mHealth) / オンライン授業 / 生活分析的カウンセリング法
Outline of Research at the Start

本研究はスマートフォン向けアプリを用いた生活分析的カウンセリング法による抑うつ軽減プログラムを開発し、短期的・長期的な効果を検討する。抑うつ軽減効果を実証的に調べるために、アプリ版プログラムを開発するとともに大学生へ実践し、プログラム実施前後の抑うつの変化や個人特性との関連を調べる。これにより、どのような対象者に効果的か、介入後も日常生活で継続的に活用できるか明らかにし、学生支援の一手法として提案する。さらに、アプリを用いたプログラムというICTによる介入の可能性を明らかにすることは治療への応用も期待できる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、日常生活において実施可能なスマートフォンアプリケーションを用いた生活分析的カウンセリング法(LifeAnalytic Counseling; LAC法)による抑うつ軽減プログラムを開発し、短期的・長期的な効果を明らかにすることを目的としている。本年度は研究計画に基づき、抑うつ軽減プログラムのアプリケーションを作製し、効果検証を行った。
(1)プログラム開発に向けた予備調査の実施
昨年度までの研究知見をもとにアプリの試作品を作製し、大学生10名を対象にアプリ版のプログラムを2週間試験的に実施した。続いて、対象者にプログラムの閲覧頻度や使用感、難易度等について面接調査を行い、調査結果を参考にアプリを修正した。また、抑うつ軽減効果を高めるために、学生相談の経験が豊富なスクールカウンセラー(公認心理師・臨床心理士)にプログラムの内容、実施後のフォローおよび配慮すべき点等について助言を求め、プログラム内容を精査し、最終版を開発した。
(2)プログラムの試行・効果検証
一連の調査結果をもとにプログラムを実施し、効果検証を行った。プログラムの効果を実証的に検討するため、プログラムの実施前後に抑うつや適応指標および生活習慣、個人特性を含む質問紙調査を行った。さらにプログラム実施後にフォローアップ調査を行い、プログラムの持続的な効果について検証した。研究成果は、次年度に学会発表および学術論文として公表する予定である。なお、昨年度までの研究成果は学会発表(日本心理学会第87回大会)および学術論文(応用心理学研究)として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、スマートフォンアプリケーションを用いたLAC法による抑うつ軽減プログラムを試作した。まず、これまでの調査結果を踏まえ、心理教育の一環として実施可能なアプリケーションを作製し、大学生を対象にアプリケーション版のプログラムを2週間試験的に実施した。さらに、対象者にプログラムの閲覧頻度や使用感、難易度等について面接調査を行った。これらの結果をもとに介入方法や内容を精査し、プログラムを洗練させ、完成したプログラムを大学生に実施した。
今年度は対面でのプログラム実施が可能となり、当初の計画通りに研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、スマートフォンアプリケーションを用いたLAC法による抑うつ軽減プログラムの効果検証を行う。プログラムは終了しているため、ログイン回数やページビュー回数をもとに詳細な分析を行う予定である。まず、プログラム実施前後およびフォローアップの質問紙調査にて、介入群と統制群の抑うつや生活習慣および適応指標等について比較検討を行う。続いて、プログラム実施前後の抑うつの変化や個人特性との関連を検討する。これにより、プログラムがどのような対象者に効果的か、介入後も日常生活で継続的に活用できるか明らかにし、学生支援の一手法として提案する。
また、これら一連の研究成果を学会発表や学術論文等で広く公表する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Risk and Protective Factors in Female Undergraduates' Mental Health Changes during COVID-19 Pandemic: Moderation by Rumination, Self-control, and Resilience2023

    • Author(s)
      松本 麻友子
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Psychology

      Volume: 49 Issue: 1 Pages: 25-33

    • DOI

      10.24651/oushinken.49.1_25

    • ISSN
      0387-4605, 2433-7633
    • Year and Date
      2023-07-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 生活分析的カウンセリング法を活用した生徒指導と教育相談 ―家庭・学校の連携による支援―2023

    • Author(s)
      松本 麻友子
    • Journal Title

      川崎医療福祉大学総合教育センター教職課程部門誌

      Volume: 1 Pages: 157-166

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Effects of Online Learning and Life Styles on Japanese Undergraduates' Depression during COVID-192022

    • Author(s)
      松本麻友子
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Psychology

      Volume: 48 Issue: 2 Pages: 110-111

    • DOI

      10.24651/oushinken.48.2_110

    • ISSN
      0387-4605, 2433-7633
    • Year and Date
      2022-11-30
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症拡大による大学生の学習および生活習慣の変化2022

    • Author(s)
      松本麻友子
    • Journal Title

      神戸親和女子大学研究論叢

      Volume: 55 Pages: 67-77

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(8)―抑うつ低減効果の個人差に注目して―2020

    • Author(s)
      松本麻友子・中島奈保子
    • Journal Title

      応用心理学研究 特集号

      Volume: ー Pages: 20-20

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活分析的カウンセリング法を用いた抑うつ低減プログラムの開発―個人特性による抑うつの時系列変化に着目して―2020

    • Author(s)
      松本麻友子・中島奈保子
    • Journal Title

      神戸親和女子大学研究論叢

      Volume: 53 Pages: 37-46

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] パーソナリティがコロナ禍の大学生のメンタルヘルスに及ぼす影響 ―4回目のまん延防止等重点措置直前からの一年間で大学生のメンタルヘルスはどのように変化したのか―2023

    • Author(s)
      松本 麻友子
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍における大学生の学習・生活習慣の変化―第2回緊急事態宣言下から4回目まん延防止等重点措置前までの縦断調査を通して―2022

    • Author(s)
      松本 麻友子
    • Organizer
      日本教育心理学会第64回総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍における大学生のメンタルヘルスに影響を及ぼす要因の検討―第2回緊急事態宣言からの一年間で大学生のメンタルヘルスはどのように変化したのか―2022

    • Author(s)
      松本 麻友子
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍におけるオンライン授業の学習時間が抑うつに及ぼす影響 ―セルフコントロールを調整変数として―2021

    • Author(s)
      松本麻友子
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Online learning effects on Japanese undergraduates’ depression during COVID-19: A web-based longitudinal survey.2021

    • Author(s)
      Matsumoto, M.
    • Organizer
      42nd Annual Conference of the International School Psychology Association
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trajectories of depression in Japanese undergraduates during COVID-19.2021

    • Author(s)
      Matsumoto, M.
    • Organizer
      35th Annual Conference of the European Health Psychology Society
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(6)―反すうと自律性欲求が抑うつの変化に及ぼす影響―2019

    • Author(s)
      松本麻友子・中島奈保子
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(7)―学習および生活習慣、生活満足度への波及効果―2019

    • Author(s)
      松本麻友子・中島奈保子
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第45回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 教職をめざす人のための教育用語・法規[改訂新版]2021

    • Author(s)
      広岡義之(編)
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091522
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi