Does behavioral activation for depression improve anhedonia? An examination in randomized controlled trial
Project/Area Number |
19K14460
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Kobe Shoin Women's University (2022) Nagoya City University (2019-2021) |
Principal Investigator |
山本 竜也 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 講師 (70802924)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 展望 / 予備的検討 / 遠隔心理支援 / 行動活性化 / アンヘドニア / うつ症状 / うつ病 / 認知行動療法 / 抑うつ |
Outline of Research at the Start |
うつ病では、抑うつ気分や興味・喜びの減退が中核的な症状となり、それに付随して様々な症状が認められる。また、うつ病は地域住民中に最も頻繁にみられる精神障害であり、精神保健上の大きな課題でもある。抑うつ症状の中でも、興味・喜びの減退は、自殺念慮と深く関わっているだけでなく、うつ病の第一選択薬である選択的セロトニン再取り込み阻害薬の治療反応性に悪影響を及ぼす。したがって、抑うつ症状の中でもアンヘドニア症状に焦点を当てた治療技法によって、抑うつ患者の回復が促進される可能性がある。本研究では、行動活性化がアンヘドニア症状を改善するかをいくつかの実証的な研究を通して検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、アンヘドニアに対する行動活性化の有効性を検討することであった。2022年度は本研究の目的に沿いながら、(1)展望論文の執筆、(2)予備的介入研究の論文の執筆、(3)3時点の縦断的観察研究の論文執筆の3点に取り組んだ。まず、(1)について、ここ数年でアンヘドニアに焦点を当てた心理学的支援の効果について国内外で比較検討がなされていることから、これらの研究を概観して展望論文を執筆した。この展望論文は2023年3月に神戸松蔭女子学院大学研究紀要で出版されている。その中で、行動活性化はアンヘドニアに対して有効であるものの、効果の大きさについては他の心理学的支援法より優れているという根拠は現時点で存在しないということが明らかになった。また、(2)について、少人数で実施した集団行動活性化の介入効果に関して論文を執筆し、現在投稿中である。少人数のため統計的解析に適さないものの、抑うつ気分、アンヘドニアの症状改善に有益であることが示唆される結果となった。最後に、(3)について、行動活性化やアンヘドニアをはじめとする抑うつ症状を3か月の間隔を空けて3時点で測定したデータの分析が終了し、論文を執筆中である。行動活性化の要素のうち、正の強化を受ける行動の活性化はアンヘドニアを予測する一方で、回避の減少は予測するとは言えない結果が得られている。これら論文の出版を通して、本研究課題に関する知見を広く還元していくことができると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究を開始した2019年度末からのCOVID-19による影響が主な理由となり研究の進捗がやや遅れている状況にある。それに加えて、2019年、2022年に所属機関の変更があったことも遅れの理由としてあげられる。これらに伴って研究環境が大きく変化し、研究対象者の募集や実施可能な研究方法に制約を受けた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画について、3学部を有する女子大学で実施可能な方法を採用しながら進めていく。また、本研究を通して得られた知見を広く社会に還元するために、引き続き論文の執筆、投稿、出版を行っていく。
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)