Project/Area Number |
19K14768
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 16010:Astronomy-related
|
Research Institution | Kanagawa University (2020-2023) National Astronomical Observatory of Japan (2019) |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 銀河系中心 / 中間質量ブラックホール / 分子雲 / 電波望遠鏡 / 星団 |
Outline of Research at the Start |
太陽の100倍から10万倍程度の質量を持つ「中間質量ブラックホール」の存在確認は、大部分の銀河の中心に潜むとされている超大質量ブラックホールの起源を解明する上で欠かせない重要なプロセスである。本研究では、研究代表者が銀河系中心領域に発見した特異分子雲に着目して、分子ガス・電離ガス・恒星の観測を主軸として中間質量ブラックホールの存在確認を目指す。加えて、銀河系中心領域の大規模サーベイに基づいて、同種特異分子雲のサンプルの拡充を試みる。
|
Outline of Final Research Achievements |
We have conducted high-resolution spectral line observations of high-velocity compact clouds (HVCCs) in the Galactic center with ALMA, revealing their detailed internal kinematics and physical conditions. As a result, we have successfully discovered several promising candidate sites where inactive intermediate-mass black holes may be lurking. In addition, we have carried out large-scale survey observations of the Galactic center region using the Nobeyama 45-m radio telescope to identify shocked molecular gas, allowing us to increase the sample of HVCCs.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は、中間質量ブラックホール候補を新たに複数発見し、銀河中心核である超大質量ブラックホールの起源解明や成長過程の理解に重要な手がかりを提供し得るものである。天の川銀河の中心核近傍で中間質量ブラックホールの潜伏候補地を見出せたことは、将来の探査研究において非常に有益である。また、野辺山45m電波望遠鏡による広域サーベイ観測により、私たちの住む銀河の中心環境について新しい知見を得ることができた。
|