• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the Influence of Mother Village Culture in the Formation and Transformation of Farmhouse Architecture by Meiji-Era Settlers in Hokkaido

Research Project

Project/Area Number 19K15199
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionHokkaido Museum

Principal Investigator

Suzuki Akiyo  北海道博物館, 研究部, 研究職員 (30823942)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords民家 / 生活文化 / 北海道開拓 / 構法 / 建築資料 / アーカイブズ / 寒冷地 / 歴史的建造物 / 北海道 / 農家住宅 / 建築技術 / 野外博物館 / 農家建築 / 富山県 / 新潟県 / 開拓の村 / 建築 / 郷土史 / 建築史
Outline of Research at the Start

本研究は、明治期の北海道への移住者たちの住宅建築の変遷において、環境適応技術のみならず母村の文化的要素がいかに影響しているか明らかにすることを目的としている。
研究期間においては、明治期北海道の建造物を多く移築復原している「野外博物館 北海道開拓の村」のうち、「旧樋口家農家住宅」「旧菊田家農家住宅」を対象として、図面等各種建造物関連資料の収集や、移住先・母村の文献調査及び現地調査を行い、それらの成果を包括的に分析していく。

Outline of Final Research Achievements

This study aims to clarify how Meiji-era settlers incorporated their mother village culture into the construction of their houses in Hokkaido. By focusing on the farmhouses relocated and reconstructed at the Historical Village of Hokkaido, I created a database to organize materials from the relocation and reconstruction period. Through comparative analyses of building forms in both the mother village and the new settlement, the results revealed not only structural similarities but also how these buildings were influenced by the mother village’s lifestyle and industries. Additionally, I confirmed cases where the mother village and the new settlement were closely related during the construction process, shedding light on the specific impacts of settlers’ cultural backgrounds on housing architecture.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、本州以南において数百年を超えて連綿と受け継がれてきた文化を持つ地域から移住し、北海道という新天地で暮らし始めた人びとが、どのような生活文化を紡いでいくか、その継承と適応の過程を「建築」を通して明らかにすることであり、地域の歴史やそこでの文化遺産の価値を再評価する契機となることにつながっていくものと考えている。特に、開拓の村の建造物を通じて、移住者たちの生活様式や建築技術が、どのような変遷過程を辿ったかを示すことにより、北海道民にとっての郷土史の再考機会の提供や、北海道外からの観光客に対する教育的効果にもつながっていくことを目指した。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 7 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「北海道における戦中・戦後のくらしの変化に関する聞き書き調査」中間報告2024

    • Author(s)
      山際秀紀, 池田貴夫, 会田理人, 青柳かつら, 尾曲香織, 舟山直治, 鈴木明世
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 9 Pages: 93-106

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「北海道の離島における自然・歴史・文化に関する研究」実施報告2024

    • Author(s)
      尾曲香織, 圓谷昂史, 表渓太, 亀丸由紀子, 鈴木明世, 鈴木あすみ
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 9 Pages: 107-116

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 養蚕業の建築からみる本州以南とのつながりと北海道らしさ2023

    • Author(s)
      鈴木明世
    • Journal Title

      森のちゃれんがニュース

      Volume: 32 Pages: 4-5

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 女夫龍神の祭祀 ―家族による信仰の伝承と祭祀に関わる社殿の現況調査について―2023

    • Author(s)
      舟山直治, 尾曲香織, 鈴木明世, 高橋佳久
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 8 Pages: 79-104

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「北海道の離島における自然・歴史・文化に関する研究」中間報告2022

    • Author(s)
      尾曲香織, 圓谷昂史, 表渓太, 亀丸由紀子, 鈴木明世, 鈴木あすみ
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 7 Pages: 83-90

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 開拓の村建造物関係資料データベース化に向けた作業報告2021

    • Author(s)
      鈴木明世
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 6 Pages: 155-160

    • NAID

      40022738273

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 沙流郡平取町二風谷に現存する明治40年建築のアイヌ家屋について2021

    • Author(s)
      鈴木明世
    • Journal Title

      北海道博物館アイヌ民族文化研究センター研究紀要

      Volume: 6 Pages: 131-139

    • NAID

      40022733109

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 住宅における和と洋の融合 ー旧開拓使爾志通(にしどおり)洋造家(白官舎)を事例にー 「北海道開拓の村」にみる木造建築 その22021

    • Author(s)
      鈴木明世
    • Journal Title

      ウッディエイジ

      Volume: 70(2) Pages: 8-14

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 開拓使による洋風建築 -旧開拓使工業局庁舎を事例に- 「北海道開拓の村」にみる木造建築 その12020

    • Author(s)
      鈴木明世
    • Journal Title

      ウッディエイジ

      Volume: 69(8) Pages: 1-6

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 三笠市炭鉱遺構群の調査研究 旧北炭幌内炭鉱の選炭機の現況と復原的考察2022

    • Author(s)
      武田 明純, 小野寺 一彦, 金子 晋也, 駒木 定正, 鈴木 明世, 西澤 岳夫
    • Organizer
      日本建築学会北海道支部研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「野外博物館 北海道開拓の村」に保存・展示される建造物の図面整理状況についての現状報告2019

    • Author(s)
      鈴木明世
    • Organizer
      日本建築学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 北海道開拓の村建造物紹介① 北海道のニシン漁と青山家―旧青山家漁家住宅の魅力2022

    • Author(s)
      北海道博物館編
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      北海道博物館
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi