自律運航船のための衝突リスクを考慮した計画航路選定の自動化
Project/Area Number |
19K15228
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 24020:Marine engineering-related
|
Research Institution | National Institute of Maritime, Port and Aviation Technology |
Principal Investigator |
南 真紀子 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (10415804)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 自動運航船 / 避航操船 / 衝突回避 / 自律運航船 |
Outline of Research at the Start |
自律運航船の研究の中で衝突回避は重要な課題の一つである。避航操船には他船の動向予測など不確定な事象に対する判断が含まれており、避航技術が確立した場合でも危険な見合い状態が発生しやすい海域を避けて航行することは安全性の向上に効果がある。そこで本研究では、航海計画立案時にそのような海域を避けた計画航路を自動的に選定するシステムを検討する。 具体的には、危険な見合い状態が発生しやすい海域は衝突リスクが高いと考え、衝突及びニアミスの発生点の分析から衝突リスクをもとめる。そして、2点間を航行するルートを、遭遇する衝突リスクができるだけ小さく、かつ出発(到着)時刻、航行距離等が最適となるよう決定する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
自動運航船に対する関心が高まり,日本でも自動運航船の実現に向けた取り組みが進められている.近年課題となっている船員の減少や高齢化及び安全性の向上に対し、自動化システムにより労働負荷の低減を図ることや原因の8割が人的要因とされていることから事故の発生を抑制することが期待されている.国土交通省の自動運航船の実用化に関するロードマップでは、2025年を目標に「フェーズⅡ自動運航船」として陸上からの操船やAI等を利用した行動提案や情報提示により船員をサポートする船舶の実現が示されている.また、「フェーズⅢ自動運航船」は、自律性が高く、最終判断がシステムに委ねられる領域が存在する船舶であり、その実現に向けた研究開発が進められている。 この開発において衝突回避は重要な課題の一つである。避航操船は他船の動向予測など不確定な事象に対する判断が含まれており、避航技術を確立した場合でも危険な見合いが発生しやすい海域を避けて航行することは安全船の向上に有効であると考える。そこで本研究では、航海計画立案時にそのような海域を避けた計画航路を自動的に選定するシステムを構築する。 これまで運輸安全委員会の事故調査報告書による事故要因の解析及び航跡データを用いた危険な遭遇の評価等について検討を実施してきた。2022年度は、シミュレータによる危険な遭遇を含んだ交通流の再現等を検討した。コロナのため実船でのデータ収集及び被験者による実験は実施できなかったため、2023年度の実施を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナの影響により、実務者へのヒアリングや実船実験、シミュレータ実験の実施に遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
実測データ及びシミュレータ実験により危険な遭遇の評価手法の検証する。また、その評価は、自動避航アルゴリズムの評価にも利用できると考えており、航跡データを用いた評価用シナリオの作成についても検討する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)