Project/Area Number |
19K15697
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 37010:Bio-related chemistry
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
Yoshii Tatsuyuki 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30778048)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 細胞 / オルガネラ / 光遺伝学 / 化学遺伝学 / 細胞内顆粒 / 合成生物学 / 蛋白質 / 機能制御 / 自己組織化 |
Outline of Research at the Start |
生きた細胞内での蛋白質の働きを解析するためには、イメージング技術とともに、細胞内で蛋白質の活性を『人為的に操作する』技術が鍵となる。本研究では、細胞内に人工的な空間を構築し、その内部へ特定のタンパク質を可逆的に取り込み・放出するシステムを実現する。これにより、幅広い蛋白質に応用可能な化学遺伝学(Chemogenetic)ツールを確立することができ、生命科学における大きな技術革新が期待される。
|
Outline of Final Research Achievements |
We constructed synthetic protein condensate systems that can recruit and release protein of interest in cell by adding small molecules or irradiation of visible light. The system is applicable to proteins that are important for cell signaling without any structural information.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
細胞内で、タンパク質の機能を自在に操作することができれば、iPS細胞の効率的分化やCAR-T細胞などの細胞治療分野に貢献する技術になる。細胞内はさまざまな分子が存在し、非常に複雑な環境である。その中で、狙ったタンパク質の機能を操作することは非常に困難であるが、本研究では、それを簡単にさまざまなタンパク質へと応用できる方法を生み出した。本研究がさらに発展することで、細胞治療分野の進展が期待される。
|