高い生物多様性を内包する里山環境の変遷を追う:指標種ノスリを用いた検証と予測
Project/Area Number |
19K15869
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 39070:Landscape science-related
|
Research Institution | Kitakyushu Museum of Natural History and Human History |
Principal Investigator |
中原 亨 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (10823221)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | ノスリ / 生物多様性 / ハビタット選択 / アンブレラ種 / 生息適地推定 / 里山 / 越冬環境 / 利用環境 / 二次的自然 / 遠隔追跡 / GPS / 里山環境 / 猛禽類 / 生息地選択 |
Outline of Research at the Start |
生物多様性の損失を阻止することは世界的課題である。日本では里山環境の喪失に伴う生物多様性の損失が深刻な問題であり、「高い生物多様性を内包する里山環境」が現在までにどれだけ減少したか、将来どのように増減するのかについて、広域的・定量的な評価が求められる。本研究では、里山の生物多様性を、猛禽類ノスリの存否を指標として評価する。ノスリの越冬環境予測モデルを構築し、九州においてノスリの越冬可能な環境が現在までにどの程度増減したか、将来どのように増減するのかを推測する。これらを元に、ノスリが生息できるような生物多様性の高い里山環境と、そこでもたらされる生態系サービスの持続可能性について議論する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、二次的自然環境で越冬するアンブレラ種の猛禽類ノスリを指標種として、九州においてノスリが越冬なわばりを形成し多くの餌生物を採食する環境をもとに、冬季に高い生物多様性を内包すると思われる環境を抽出し、そうした環境の変遷状況を明らかにすることを目標としたものである。 研究期間中に取り組んだ福岡県・長崎県・宮崎県で越冬するノスリの遠隔追跡により、ノスリの生息適地は山際の農耕地(水田・畑・果樹園など)を含む場所に広がっていることを明らかにした。また、生息適地の環境は1970年代と比較して減少していることが明らかになった。さらに、土地利用変化と人口変化を考慮した推定により、人口が分散化するようなシナリオ下では、2050年ごろにかけてノスリの生息適地は増加に向かう可能性が示唆された。 2023年は、2022年度に引き続きデスクワークに専念し、これらの研究成果を総括したうえで論文執筆に取り組んだ。
|
Report
(5 results)
Research Products
(6 results)