• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

獣害対策におけるNPOの役割―新しいコモンズ形成の可能性と課題―

Research Project

Project/Area Number 19K15926
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 41020:Rural sociology and agricultural structure-related
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

加藤 恵里  滋賀県立大学, 環境科学部, 講師 (20728258)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords地域資源管理 / 獣害対策 / 集落 / NPO活動 / 市町村行政 / 農山村 / 人材育成 / コモンズ / NPO活動内容の展開 / 民間組織の形態 / 組織経営 / 組織スタッフ / NPO / コミュニティ / 中山間地域
Outline of Research at the Start

獣害の解決には、新たな地域資源管理システム(コモンズ)を築くための統合的な支援主体が必要だ。移住者や研究者が設立するNPOに着目し、集落の支援主体の機能と課題を明らかにする。先進的な活動をしている7組織を主な対象に、現地でのアンケート調査や聞き取り調査にて、その活動の実態と役割を解明する。①NPOが支援している集落住民に対するアンケート調査及び支援していない集落との対策内容の比較分析により、求められる支援内容を解明する。次に、②全国NPOネットワークの活動を通したNPOの活動展開を明らかにする。以上より、③NPOと集落が連携した新たなコモンズの形成条件と、全国で支援を展開する方法を提起する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は5月から研究を中断したが、主に以下をおこなった。
1.集落住民の地域資源管理の今後について:昨年度から引き続き、日野町の1地域10集落において、聞き取り調査をおこなった。また、、地域資源管理の概念から、鳥獣被害対策の持続性に関する考察、および地域外の人が関わる鳥獣被害対策への考えの把握をおこなった。
2.民間組織による獣害対策支援の多様性について:これまでの調査内容の取りまとめをおこなった。
3.新たな地域資源管理システム(コモンズ)に関わる概念整理について:新たな地域資源管理システム(コモンズ)に関わる概念整理のために、集落の地域資源管理や野生動物管理に関する文献調査を行った。また、調査で得た現在の農山村の課題を整理し、今度の農山村における地域資源管理のありかたについて、考察を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2023年5月11日~2024年9月30日で研究を中断しているため。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、引き続き海外調査は取りやめ、滋賀県での現地調査およびオンライン調査を検討している。また、成果物の作成を進める。
1.行政とNPO等による鳥獣被害対策支援の比較に関しては、他に特色のある都道府県や市町村の獣害対策支援も調査対象に入れる。
2.地域住民が行政や民間組織とどのように関わりながら、集落の地域資源管理を進めていけるか、地域住民の聞き取り調査から検討する。
3.新たな地域資源管理システム(コモンズ)に関わる概念整理に関しては、集落住民の視点について、これまでの調査結果から考察を深める。また、この新たな地域資源管理システムに行政やよそものである民間組織がどのような形で関わることができるのか考察する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2022 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 深刻化する鳥獣害対策の視点から 地域資源の再発掘と利活用が生み出す持続可能な獣害対策2024

    • Author(s)
      加藤恵里
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 90(1) Pages: 168-171

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 地域資源の利用と担い手についての一考察―獣害対策における持続可能性の問題から―2022

    • Author(s)
      加藤恵里
    • Journal Title

      農村と都市をむすぶ

      Volume: 72(6) Pages: 10-18

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 都市住民は農山村の獣害対策にどのように携われるか?:集落住民調査による考察2022

    • Author(s)
      加藤恵里
    • Organizer
      第27回「野生生物と社会」学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 今後の野生鳥獣害対策と野生動物管理:農山村社会の変化に着目して2020

    • Author(s)
      加藤恵里
    • Organizer
      林業経済学会2020年秋季大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 集落の獣害対策における都市住民の関わり-生業としてのNPOの可能性-2019

    • Author(s)
      加藤恵里
    • Organizer
      林業経済学会2019年秋季大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi