餌資源の分割によるハエトリグモ類の多様性創出と維持
Project/Area Number |
19K16216
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
|
Research Institution | University of Hyogo (2020-2022) Tokyo Metropolitan University (2019) |
Principal Investigator |
山崎 健史 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (90746786)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | ハエトリグモ科 / 安定同位体 / アリグモ属 / 系統 / 食性 / 食物網 / ハエトリグモ / 進化 / 生態学 / 分類学 / 動物 / 植物 |
Outline of Research at the Start |
クモ類の中で最も種多様性の高いハエトリグモ科は、高い視覚が交尾行動や捕食様式の多様化をもたらしたと考えられており、同時に種分化の重要な引き金でもあるとされている。しかし、近年では、ハエトリグモ類の植物食の一面も明らかになり、単に捕食者と考えられてきたハエトリグモ類にも様々な栄養段階があり、餌資源の分割も、多様性の創出・維持機構に寄与している可能性が考えられる。本研究では、熱帯におけるハエトリグモ類の多様化に、餌資源の分割があると仮説を立て、ハエトリグモ類の(1)網羅的な栄養段階の解明と(2)餌資源分割の系統的背景の解明を目的として行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、多種共存のメカニズムの1つとして、餌資源の分割を調べることが目的である。そのため、ハエトリグモ類の炭素と窒素の安定同位体比から、ハエトリグモ類各種の栄養段階を明らかにし、種多様性の勾配と、餌分割の傾向が対応しているかどうかを調べる。 熱帯のように、ハエトリグモ類の種多様性が高い地域では、多種共存のメカニズムとして、植物食、雑食、肉食まで餌資源の分割が生じている可能性が示唆されている (Hyodo et al. 2018)。本研究では、温帯地域のハエトリグモ類の炭素・窒素の安定同位体比のデータを収集することが目的である。温帯地域は、熱帯に比べると、ハエトリグモ類の種多様性は高くない。そのため、多種共存の際に、熱帯ほどの餌資源の分割が見られない可能性がある。 現在までに、関東地域の1箇所、関西の2地域で、ハエトリグモ類のサンプリングを実施済みである。コロナ禍前に関東地域でサンプリングした試料は解析済みである。関東での解析結果のみで見ると、得られたハエトリグモ類やその他クモ類を含めた食性の傾向は、雑食から肉食傾向を示し、熱帯で見られた植物食寄りのクモ類は見られなかった。この結果だけ見ると、温帯地域では、すべてのクモ類が雑食から肉食傾向にあり、植物食への餌分割傾向は見られない。しかし、解析に含まれたハエトリグモ種が、5種に留まっているので、さらに種数を増やした解析が必要である。また、先行研究で扱ったアリ擬態クモ類の分類学的な整理を行い、アジアに産するハチグモ科Sphecotypus属の実態を明らかにした(Yamasaki & Rollard 2022)。 今後、これまでに追加採集した資料を解析し、炭素と窒素の安定同位体比を調べ、より野外での実態を反映した状況を調べる必要がある。それに引き続き、得られたサンプルの分類学的な再検討も行っていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
R4年度中に、試料のサンプリングから安定同位体比分析まで完了させる予定だったが、試料のサンプリングまでしか完了できなかった。試料の分析は、他大学の研究者の協力のもと、実施する予定だったが、これまでコロナの影響で実施を控えていた野外調査を重点的に行ったため、サンプルの解析に進むことができなかった。2023年度の延長では、これまでに集めてきたサンプルを解析することを中心に行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度により重点的にサンプリングを行ったものの、初夏の時期は特に多様なハエトリグモ類が出現する時期のため、追加のサンプリングを行う。多数の試料を得ることができてはいるが、ハエトリグモ類の数種に限定されているため、さらに追加のハエトリグモ種を含めた解析が望ましい。そのため、これまでの調査地と異なる環境での追加調査を行う。 採集したサンプルは、速やかに乾燥器にかけて、分析できる状態までに準備する。分析は、10月くらいに調整し、実施する。12月くらいから実験結果をまとめる。
|
Report
(4 results)
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] A new corinnid species of the genus Aetius Pickard-Cambridge (Araneae: Corinnidae) from Sarawak, Borneo2020
Author(s)
Yamasaki, T., Hyodo, F., Itioka, Y., Hashimoto, Y., Endo, T.
-
Journal Title
Acta Arachnologica
Volume: 69
Pages: 105-108
NAID
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] A new species of the genus Agorius (Araneae: Salticidae) from Sarawak, Borneo2020
Author(s)
Yamasaki, T., Hashimoto, Y., Endo, T., Hyodo, F., Itioka T. & Meleng, P.
-
Journal Title
Acta Arachnologica
Volume: 69
Pages: 37-41
NAID
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-