• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

長時間にわたって継続するオートファジーを維持する機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19K16474
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 48010:Anatomy-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

小笠原 裕太  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (00773524)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
KeywordsAutophagy / Lipid metabolism / phosphatidylcholine / Lipid droplet / Click chemistry / オートファジー / 膜脂質 / 脂肪滴 / kennedy pathway / 隔離膜 / 脂質代謝 / CCT beta 3 / ホスファチジルコリン / 膜脂質供給機構
Outline of Research at the Start

哺乳類が持つ分解系の一種オートファジーについて、生体膜の主成分であるホスファチジルコリン(PC)を合成するKennedy経路が関わる『長時間にわたって継続するオートファジーを維持する』機構を明らかにする。申請者はこれまでに、Kennedy経路の律速酵素CCTβ3が長時間飢餓時のオートファジー活性維持に必要であることを見出している。本研究ではCCTβ3の機能が癌細胞の増殖において重要な役割を果たす可能性について、細胞レベルだけでなくヌードマウスを用いた移植実験を行い個体レベルで検証する。

Outline of Annual Research Achievements

真核生物が持つ分解系の一種オートファジーについて、生体膜の主成分であるホスファチジルコリン(PC)を合成するKennedy経路が関わる『長時間にわたって継続するオートファジーを維持する』機構を明らかにすることを目的にKennedy経路の律速酵素CTP:phosphocholine cytidylyltransferase(CCT)のアイソザイムCCTβ3に着目した解析を行った。申請者はこれまでに、マウス線維芽細胞においてCCTβ3の活性が長時間飢餓条件下におけるオートファジーの活性の維持おいて重要であることを見出していたが、今回新たに癌細胞の増殖においても重要な役割を果たす可能性を見出した。骨肉腫細胞U2OSにおいて長時間の飢餓条件下ではCCTβ3が脂肪滴へとリクルートされ、このときGFP-LC3陽性のオートファジー膜が伸長する様子がライブ観察により明らかとなった。さらにCCTβを欠損させると短時間飢餓条件下におけるオートファジー活性には影響を与えないが、長時間飢餓条件下での活性については有意に減少することを見出した。またCCTβを欠損させた腫瘍細胞の長時間飢餓時の生存率が著しく減少することも明らかとなった。さらにCCTβを欠損させた細胞にCCTβ3を入れ戻すことで欠損に伴うフェノタイプが改善されることも明らかとなった。これら点からCCTβ3がもつオートファジーにおけるユニークな機能が明らかとなった。本研究によって得られた成果は、腫瘍細胞などで見られる長期的なオートファジーに標的を絞った阻害剤の開発に寄与する知見を提供するだけでなく、これまで報告がなかった全く新しいオートファゴソームへの膜脂質供給機構の一端を明らかにした。これらの成果をまとめた論文が2020年9月にnature communicationsよりパブリッシュされた。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Long-term autophagy is sustained by activation of CCTβ3 on lipid droplets2020

    • Author(s)
      Ogasawara Yuta、Cheng Jinglei、Tatematsu Tsuyako、Uchida Misaki、Murase Omi、Yoshikawa Shogo、Ohsaki Yuki、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 4480-4480

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18153-w

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multifarious roles of lipid droplets in autophagy ? Target, product, and what else?2020

    • Author(s)
      Ogasawara Yuta、Tsuji Takuma、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      Volume: - Pages: 47-54

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2020.02.013

    • Related Report
      2020 Annual Research Report 2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長時間飢餓時のオートファジーにおけるホスファチジルコリン供給機構2020

    • Author(s)
      小笠原裕太、程晶磊、立松律弥子、内田岬希、村瀬桜波、吉川尚吾、大崎雄樹、藤本豊士
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 長期に持続するオートファジーと膜脂質合成2019

    • Author(s)
      Ogasawara Y, Uchida M, Momota K, Murase O, Yoshikawa S, Cheng J, Fujimoto T.
    • Organizer
      第60回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 医学のあゆみ オートファジーと脂肪滴の関わり2020

    • Author(s)
      小笠原裕太, 辻 琢磨, 藤本豊士
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      4910204750204
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi