• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ファージセラピーの実用化に向けた非増殖性ファージの創出

Research Project

Project/Area Number 19K16636
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 49050:Bacteriology-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

満仲 翔一  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (10836406)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsバクテリオファージ / 合成生物学 / 遺伝子組換え
Outline of Research at the Start

世界的に薬剤耐性細菌が蔓延している中、その解決策として細菌に感染するウイルスであるバクテリオファージを用いた「ファージセラピー」が注目されている。しかし、ファージは宿主細菌が存在する限り増殖し続けてしまい、ヒトに対して予期せぬ副作用を引き起こす危険性がある。
本研究は、危険性を排除するために、再感染することができないファージ「非増殖性ファージ」の創出法の開発を目的とする。また、殺菌性評価とマウスの細菌感染モデルに対するファージセラピーを実施し、非増殖性ファージの有用性を実証する。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、非増殖性SP6ファージを用いたファージセラピー実験を行なった。マウスに致死量のサルモネラ属菌LT2株を腹腔内注射することで敗血症とし、その後、充分量の野生型SP6ファージ、非増殖性SP6ファージ、またはコントロールとしてLB培地を静脈注射で投与した。コントロール群は、LT2株を接種して3日後までに全てのマウスが死亡した。一方、野生型SP6ファージを投与した群では6日後の時点で25%のマウスが生存し、非増殖性SP6ファージを投与した群では62.5%のマウスが生存していた。この結果は、充分量の野生型SP6ファージまたは非増殖性SP6ファージの投与は敗血症モデル対して一定の治療効果があることを示している。また、非増殖性SP6ファージを投与したマウスから回収したファージは増殖能を示さなかった。この結果は、非増殖性SP6ファージはin vivoにおいても生物学的に封じ込められており、マウスの敗血症モデルに対する非増殖性SP6ファージの治療効果は一度限りの感染・殺菌によるものであることを示している。
非増殖性ファージの創出技術の開発からマウス敗血症モデルに対するファージセラピー実験の結果までを論文としてまとめた。現在投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験は計画通りに進んだ。当初の予定では期間内に論文受理までを目指していたが、投稿準備に想定以上に時間がかかった。

Strategy for Future Research Activity

引き続き論文受理を目指す。今後は、本研究で得られた知見やノウハウを活かして、機能性を高めた改変型かつ非増殖性のファージを創出し、様々な細菌感染症に対するファージセラピーを実施していきたい。

Report

(3 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(5 results)

All 2020 2019

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] ファージセラピーの社会実装に向けた合成生物学的なアプローチ2020

    • Author(s)
      満仲 翔一、安藤弘樹
    • Organizer
      第94回 日本細菌学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ファージセラピー実用化に向けた非増殖性ファージの創出2019

    • Author(s)
      満仲翔一, 山﨑浩平, 永井宏樹, 安藤弘樹
    • Organizer
      第92回日本細菌学会総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ファージセラピー実用化に向けた生物学的封じ込めファージの創出2019

    • Author(s)
      満仲翔一, 山﨑浩平, 北尾公英, 久堀智子, 永井宏樹, 安藤弘樹
    • Organizer
      第13回細菌学若手コロッセウム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 生物学的封じ込め可能なバクテリオファージの創出2019

    • Author(s)
      満仲翔一, 山﨑浩平, 北尾公英, 久堀智子, 永井宏樹, 安藤弘樹
    • Organizer
      第56回日本細菌学会中部支部総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Creation of bio-contained bacteriophage for the practical application of phage therapy2019

    • Author(s)
      満仲翔一, 山﨑浩平, 北尾公英, 久堀智子, 永井宏樹, 安藤弘樹
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi