Project/Area Number |
19K17123
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52030:Psychiatry-related
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
Inagawa Takuma 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 精神診療部, 医師 (90773606)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | brain stimulation / 経頭蓋直流電気刺激 / tDCS / 認知症 / 軽度認知障害 / 無作為化比較試験 / 認知機能 / Core-tDCS |
Outline of Research at the Start |
神経認知障害の認知機能に対する新たな介入手法の開発は、社会的にも緊急課題である。経頭蓋直流電気刺激は、神経認知障害の認知機能に対し、認知機能トレーニングの効果を増強する可能性が示唆され、効果検証には症例数設計・評価尺度や刺激手法の適正化が必要なことを明らかとした。本研究は、認知機能への経頭蓋直流電気刺激の増強効果を無作為化試験にて標準化されたバッテリーを用いて明らかにすることを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
Active tDCS plus cognitive training groups showed no statistically significant effects on cognitive function (ADAS-Cog total score, RBANS total score, MMSE total score), depressive symptoms (GDS), and SF-36 total score changes from baseline immediately after stimulation and one month after stimulation compared with sham tDCS plus cognitive training. Although the sample size was small, no effect of tDCS on cognitive function was observed in dementia and mild cognitive impairment was observed
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は、軽度認知症および軽度認知障害の認知機能に対するtDCSの増強療法としての効果を検証する試験である。過去には、中等度、重度のアルツハイマー型認知症に対するtDCSの効果に乏しいことは報告されているが、軽度認知障害や、軽度のアルツハイマー型認知症においては、相反する結果が出ており、かつ、増強療法、複数セッションのtDCSの方が、効果を最大化できる可能性が言われていた。そのため、質の担保された研究デザインで、手法を改良して効果を検証する学術的意義は高いと考える。本研究では、症例数こそ少なかったが、tDCSの増強療法としての効果は限定的であることが示唆された。
|