胆道癌浸潤病巣における線維性間質の病態と、抗線維化治療への展開
Project/Area Number |
19K17449
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | Teikyo University (2020-2022) Hirosaki University (2019) |
Principal Investigator |
羽賀 敏博 帝京大学, 医学部, 助教 (80771625)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 胆道がん / 初期浸潤病巣 / 微小環境 / 概日リズム / 時計遺伝子 / 胆道癌 / 線維化 / 早期癌 / 線維性間質 |
Outline of Research at the Start |
胆道癌における微小環境特性として、初期浸潤病巣においても癌細胞周囲に線維化が生じ、脈管侵襲や神経周囲浸潤が顕著になることが挙げられる。癌細胞と周囲の間質の相互作用を含む微小環境が癌の悪性度に重要な役割を果たしている。これらの相互作用は概日リズムを形成する時計遺伝子 [bHLH (basic Helix-Loop-Helix) 型転写因子] を基盤に形成されるという仮説に基づき、時計遺伝子の発現と、癌細胞増殖、癌細胞・間質との相互作用の機序を証明することにより、胆道癌初期浸潤病巣における癌微小環境の病態解明と増殖制機構の構築を目標とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
計遺伝子DEC1とDEC2は全身のあらゆる臓器で発現しており、日内リズム、免疫や癌化、低酸素応答、アポトーシス、組織分化の制御など多彩な制御機構を持つ。 胆道癌初期浸潤病巣における微小環境形成は、これら時計遺伝子機能が基盤として形成されることを証明するため、時計遺伝子発現における癌微小環境の解明を試みている。 2019年度は、ヒト胆道癌細胞株における時計遺伝子との関係を検討することにより、時計遺伝子の意義を一部明らかにすることができたものの、外科切除標本を用いて実際に病理所見と符合するかの検証 (例えば、免疫組織化学染色でタンパク質の発現の有無や腫瘍における遺伝子解析)が十分できておらず、再検を要する項目が認められた。 2020年度からは、実験環境が大きく変化したため早期胆道癌の外科切除材料を中心に検討を開始していた。研究機関が変わったことに伴い、既往標本の再評価および適切な検体の抽出を行う作業で予想以上に時間を割かざるを得なかった状況である。さらに日常業務に時間がとられ、研究を中断せざるを得ない状況が持続した。そのため研究継続期間の再延長を申請している。少量ながら免疫組織化学染色を併用し早期病変周囲での線維化・CAFの発現、標的タンパクの発現の有無を検討している。今後、single cell RNA 解析なども含めアプローチを変え検討する可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年4月より研究環境が変わり、既存の研究データや細胞株の引き継ぎが困難となった。 これまでの研究で分かりつつあることを、新たな環境下で再検すべく研究環境を整えていた為遅延している。加えて、日常業務により研究にまとまった時間が取れなく、細胞培養などが行えなくなり、当初想定していた実験系を中断せざるを得ない状況になっていた。 これまで行ってきた培養系から外科切除材料を用いた検討にアプローチ方法を大きく変えたことが、進展の遅延原因の一因となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
外科切除材料を用いて免疫組織化学染色を検討し、必要に応じ遺伝子解析を加える。 singel cell RNA シークエンスを併用し初期新順病巣における腫瘍細胞におけるRNA発現も検討の上、必要の応じ細胞培養や遺伝子発現、タンパク質発現を確認する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Case Report of Lanthanum Deposition in the Esophagus2019
Author(s)
Tetsuya Tatsuta, Tatsuya Mikami, Daisuke Chinda, Kazuki Akitaya, Shohei Igarashi, Keisuke Hasui, Hidezumi Kikuchi, Hiroto Hiraga, Manabu Sawaya, Hirotake Sakuraba, Tadashi Shimoyama, Tosihiro Haga, Hiroshi Kijima, Shinsaku Fukuda
-
Journal Title
Clin J Gastroenterol
Volume: -
Issue: 5
Pages: 683-687
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
[Presentation] A rare case of tumor-forming pancreatitis2019
Author(s)
Toshihiro Haga, Shintaro Goto, Takanobu Akaishi, Tadashi Yoshizawa, Satoko Morohash, Keinosuke Ishido, Kenichi Hakamada, Hiroshi Kijima
Organizer
The 16th Korea-Japan Joint Slide Conference of International Academy of Pathology.
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-