Project/Area Number |
19K17663
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | CD26 / 難治性呼吸器疾患 / 肺傷害 / ARDS / Dipeptidyl peptidase 4 / DPP4 / LPS |
Outline of Research at the Start |
急性呼吸窮迫症候群(Acute Respiratory Distress Syndrome: ARDS)は、重篤な炎症性病態であるが、いまだ有効な薬物療法がない。 CD26/Dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4)は細胞表面および循環血中に存在し、多機能を有する糖タンパク質である。 DPP-4阻害薬は糖尿病薬として実用化されており、ARDSモデル動物における同薬の有効性が示されているが、作用機序については不明な点が多い。 そこで本研究では、培養実験および動物実験により、「呼吸器組織におけるDPP-4の作用機序」および「ARDSにおけるDPP-4の体内動態」の解明を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we aimed to clarify roles for CD26/DPP-4 in acute respiratory distress syndrome (ARDS). Our results indicated that CD26/DPP-4 has pleiotropic effects at cellular levels and is related to the pathological conditions of ARDS.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
CD26/Dipeptidyl peptidase-4(DPP-4)は多面的作用を有するタンパクであり、DPP-4阻害薬は糖尿病薬として臨床で用いられている。本研究によりCD26/DPP-4はARDSにおける治療標的になる可能性が示唆された。したがって、DPP-4阻害薬はARDSの治療薬として新規治療戦略につながる可能性がある。
|