• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Thiel法解剖体を用いた新たな腹部超音波ガイド下神経ブロック法の確立

Research Project

Project/Area Number 19K18246
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

高村 敬子 (大神敬子 / 大神 敬子)  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80812924)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords神経ブロック / 脊髄神経 / 解剖体 / 末梢神経ブロック / 超音波ガイド下神経ブロック / Thiel法 / 肉眼解剖 / Thile法固定 / 臨床解剖
Outline of Research at the Start

本研究の概要は、超音波ガイド下末梢神経ブロックのうち、新たな方法とされる脊柱起立筋面ブロック(Erector spinae plane block; ESP block)の効果や機序を明らかにし、この神経ブロックの腹部への鎮痛効果を検討する。これを基により効果的で安全な鎮痛法を確立する研究である。具体的には、献体してくださったご遺体を対象に、背部の筋肉や神経、脊椎の構造を詳細に解剖を行い精査する。得た情報をもとに、超音波エコー装置や3DCT装置を用い、末梢神経ブロック法の検討・更に医師を対象としたサージカルトレーニングを行う。

Outline of Annual Research Achievements

脊柱起立筋面ブロック(erector spinae plane block:ESP block)は背部第5番胸椎の高さから穿刺し、脊柱起立筋の表面に局所麻酔薬を投与する。これにより第7頚椎から第8胸椎までと幅広い範囲の皮膚の鎮痛が可能となり、交感神経に対しても作用することが分かっている。このESP blockの腹部に対する鎮痛効果が期待されるが、最適な穿刺位置については現在のところ不明である。生体に対して行った神経ブロックについての効果の検討は、患者本人に確認を行うしかないが、解剖体を用いることでより有用な薬液の広がりの知見を得ることができると考え、腹部の鎮痛に対してESP blockを行う場合の最適な穿刺位置や薬液量を解明するため本研究を計画した。初年度は医学部解剖学実習に供されたホルマリン固定日本人解剖体10体の背部の詳細な解剖を行った。腸腰筋、最長筋、棘筋で構成される脊柱起立筋ならびに肋間神経とその分布について仔細に調査を行い、実際に腹壁に分布する肋間神経の走行について確認した。前前年度は新型コロナウイルス感染症によって研究に用いることができるご遺体が限られたため、Thiel法を用いた研究を行うことができなかった。前年度 も新型コロナウイルス感染症対策のため、Thiel法を用いた研究を行うことができなかったが、ホルムアルデヒド法で固定を行ったご遺体5体を更に対象とし、前脊髄神経神経根糸について詳細な解剖を行い、各神経根根糸の計数・径の計測・密度について調査した。本年度も新型コロナウイルス感染症の影響でご遺体確保数が限られており、Thiel法を用いた研究を行うことができなかったが、前年度までの調査結果から引き続き論文執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い献体団体登録者数が減少しているため、研究に用いることができるご遺体数が限られ、本来実施予定であったThiel法固定解剖体を用いた研究を実施できなかったためである。

Strategy for Future Research Activity

1) Thiel法固定による解剖体の作成
2023年度までの経験により、Thiel法固定の解剖体を2体作成する。
2)Thiel法固定解剖体に対する超音波ガイド下薬液注入
2023年度までの結果より決定した部位への色素並びに造影剤の注入を行い、Autopsy imaging用CTで注入液の広がりを画像的に確認する。更に実際に解剖し、色素の広がる範囲を同定する。
3)結果を論文にまとめ、学術誌へ報告する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2022 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The accessory muscular head of the triceps brachii muscle with tendinous attachment2024

    • Author(s)
      Ogami-Takamura K, Saiki K, Endo D, Murai K, Tsurumoto T
    • Journal Title

      International Journal of Morphology

      Volume: 42 Pages: 17-20

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Double-Sided Superior Vena Cava: Developmental Considerations Associated with the Thymic Veins2022

    • Author(s)
      Ogami-Takamura Keiko、Saiki Kazunobu、Endo Daisuke、Murai Kiyohito、Nishi Keita、Tsurumoto Toshiyuki
    • Journal Title

      International Journal of Morphology

      Volume: 40 Issue: 1 Pages: 24-29

    • DOI

      10.4067/s0717-95022022000100024

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Persistent sciatic artery within the paraneural sheath of the sciatic nerve at the popliteal fossa2021

    • Author(s)
      Keiko Ogami-Takamura, Hiroaki Murata, Tetsuya Hara
    • Journal Title

      JA clinical reports

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 74-74

    • DOI

      10.1186/s40981-021-00479-z

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrasound-guided regional anesthesia in COVID-19 and future pandemics: infection control.2021

    • Author(s)
      Hiroaki Murata, Cristina Vanegas, Keiko Ogami-Takamura
    • Journal Title

      Current opinion in anesthesiology

      Volume: 34 Issue: 5 Pages: 648-653

    • DOI

      10.1097/aco.0000000000001034

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gross anatomical investigation of the muscular head between the vastus lateralis and intermedius in the Japanese population: a cadaver study2020

    • Author(s)
      Ogami-Takamura Keiko、Saiki Kazunobu、Endo Daisuke、Murai Kiyohito、Nishi Keita、Okamoto Keishi、Murata Hiroaki、Hara Tetsuya、Tsurumoto Toshiyuki
    • Journal Title

      Anatomical Science International

      Volume: 96 Issue: 2 Pages: 231-238

    • DOI

      10.1007/s12565-020-00579-3

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 頚・胸・腰・仙髄間における神経根根糸の形態比較2022

    • Author(s)
      木場杏花, 佐伯和信, 遠藤大輔, 村井清人,髙村敬子
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 頚・胸・腰・仙髄間における神経根根糸の形態比較2021

    • Author(s)
      木場杏夏, 佐伯和信, 遠藤大輔, 村井清人, 弦本敏行, 髙村敬子
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 上腕三頭筋過剰筋頭の一例2021

    • Author(s)
      髙村敬子, 佐伯和信, 遠藤大輔, 村井清人, 弦本敏行
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi