• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖尿病を伴う虚血性疾患の細胞障害メカニズム

Research Project

Project/Area Number 19K18341
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

濱崎 真一  近畿大学, 奈良病院, 講師 (60642890)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords虚血 / AGEs / 低酸素 / 高血糖 / 高酸素 / 終末糖化産物 / 糖化最終産物 / 糖尿病
Outline of Research at the Start

脳梗塞や心筋梗塞など虚血性疾患を発症する患者は、生活習慣病である糖尿病を基礎疾患としてもつことが多く、周術期管理は難しい。糖尿病における細胞・組織障害のメカニズムの一つとして、糖化最終産物(advanced glycation end products : AGEs)とその受容体(receptor for AGEs : RAGE)の強い関与が示唆されている。虚血、低酸素状態でのAGEsによる神経細胞や心筋細胞の細胞障害メカニズムを検討する。また、脳卒中モデルラットへのAGEs 投与により脳卒中が増悪するか検討する。

Outline of Annual Research Achievements

脳梗塞や心筋梗塞など虚血性疾患を発症する患者は、生活習慣病である糖尿病を基礎疾患としてもつことが多く、周術期管理は難しい。糖尿病における細胞・組織障害のメカニズムの一つとして、糖化最終産物(advancedglycationendproducts:AGEs)とその受容体(receptorforAGEs:RAGE)の強い関与が示唆されている。虚血、低酸素状態でのAGEsによる細胞障害メカニズムを神経細胞や心筋細胞を用いて検討する。
タンパク質が非酵素的に糖化した終末糖化産物(AGEs)は、糖尿病性合併症、血管障害、腎不全、および神経変性疾患など様々な疾患および老化の過程で重要な役割を果たしている。周術期の血糖コントロール不良は術後感染症と関連しており、高血糖および糖尿病による術後合併症を誘発する因子の一つとしてAGEsがある。AGEsの中でもtoxic AGEsと呼ばれるグリセルアルデヒド由来のAGE2およびグリコールアルデヒド由来のAGE3は、糖尿病合併症の病因に関与している。AGE2、AGE3はウシ血清アルブミンをグリセルアルデヒドまたはグリコールアルデヒドと共に0.2Mリン酸緩衝液(pH7.4)に入れ37℃で7日間インキュベートし、4℃で2日間透析し作成した。
低酸素状態での高血糖もしくはAGEsの神経細胞に対する作用を検討する。神経細胞はマウス神経細胞であるNG108-15を使用する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在、神経細胞を用いて低酸素状態でのAGEsによる細胞障害メカニズムを検討している。申請時の予定よりは進捗は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

神経細胞を用いて低酸素状態、高酸素状態でのAGEsによる細胞障害メカニズムや麻酔薬の影響をみていく。また、プロポフォールや麻酔薬等の影響やAGEsの作用を確認していく。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi