Project/Area Number |
19K19122
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57050:Prosthodontics-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
Mihara Yusuke 大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (30779096)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 高齢者 / 認知症 / 口腔機能 / 口腔健康 / 幸福感 / ランダムフォレスト / 機械学習 / 口腔機能低下 / 老年医学 |
Outline of Research at the Start |
超高齢社会であるわが国では,健康寿命の延伸と健康長寿の達成が重要な課題である.健康寿命の延伸には,動脈硬化性疾患や認知症,フレイルなどの予防が重要であると考えられている.近年,全身疾患などと口腔疾患・機能との関連について、様々な研究結果が報告されているが,多人数を対象として多分野にわたるデータを網羅的かつ縦断的に分析し,その相互作用や因果関係について明らかとした研究はほとんどない.そこで,本研究では,70歳,80歳,90歳の後期高齢者を対象とした縦断研究より,全身疾患や認知症などと口腔機能との関連について,機械学習の手法を応用して,因果関係,交互作用を含めて網羅的に検討を行うことを目的とした.
|
Outline of Final Research Achievements |
Using generalized estimating equations (GEE) to examine how oral health at baseline affects cognitive decline over 3 years in 860 community-dwelling older adults (423 aged 69-71 and 437 aged 79-81 at baseline), we found that the number of teeth at baseline (unstandardized coefficient: B=0.031, p=0.022) and bite strength (B=0.103, p=0.004) were associated with cognitive function at follow-up, even after adjustment for other risk factors. In addition, maintaining more teeth (B=0.009, p=0.004) and stronger bite force (B=0.020, p=0.040) buffered cognitive decline.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
認知症は高齢化が進むわが国の大きな健康問題であるが、有効な認知症治療法はほとんどない。しかしながら、認知機能低下を予防するための介入のうち、治療可能なリスクファクターとして口腔の健康に関心が高まっている。本研究では、70歳および80歳の日本人を対象に、口腔の健康状態が3年間の認知機能低下に与える影響を調査することを目的とした。分析の結果、70歳および80歳の日本人高齢者において、歯の数と咬合力は、その後3年間の認知機能低下を予測しうることが明らかとなった。 本研究により、歯の数と咬合力を維持することで認知機能低下を予防できるということが示唆された。
|