Project/Area Number |
19K19270
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57070:Developmental dentistry-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
Kimura Aya 広島大学, 医系科学研究科(歯), 研究員 (00823197)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | フラボノイド / 歯根吸収 / フラボノイド化合物 / 骨代謝 / セメント芽細胞 / 石灰化 / 歯周組織 / 代謝活性 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、フラボノイド類化合物であるバイカリンに着目し、歯周組織におけるWnt/β-カテニンシグナル経路を介した代謝調節機構について明らかにするとともに、歯根吸収抑制効果について検証する。さらに、矯正歯科治療中に生ずる歯根吸収の発症を安定的に予防する新規の治療法を確立することを最終的な目的とする。初年度では in vitro 実験系にて、フラボノイド類化合物の歯周組織構成細胞の代謝に対する影響について検討を行うとともにシグナル伝達経路を解明する。次年度は、ラット歯根吸収モデルを用いた in vivo 系の実験により、バイカリンの歯根吸収抑制効果について検証する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we focused on baicalin, which is a flavonoid compound. First, we examined the effect of baicalin on periodontal tissue cells. We also verified the Wnt / β-catenin signaling pathway in periodontal tissue. Lastly animal studies were conducted on the root resorption suppressing effect. As a result, it was suggested that baicalin is effective in suppressing root resorption.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
歯根吸収は矯正歯科治療における副作用のうち、最も高頻度に認められるにも関わらず、発症機序の詳細は解明されていない。歯根吸収のリスク因子は報告されているものの、現在のところ効果的な予防法は存在しない。そこに、健康補助食品としても注目され、広く応用されているフラボノイド化合物を用いる簡便性と安全性が本研究の特徴である。歯の移動におけるフラボノイド化合物の作用機序を解明することは、歯根吸収の発症機序の解明や、歯周組織構成細胞間の相互作用の解明に貢献するため、学術的に高い意義があると考えられる。
|