Project/Area Number |
19K19332
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57080:Social dentistry-related
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
Nakashima Chie 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (40812657)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 細菌叢 / ウェルシュ菌 / クローディン4 / YAP / 上皮間葉移行 / がん幹細胞性 / 非タイトジャンクションクローディン4 / がん悪性化 / EMT / Clostridium / Claudin4 / SSA/P / CPE / 口腔扁平上皮癌 / 口腔内細菌 / Clostridium perfringens / 口腔衛生 / 口腔細菌叢 / 自然免疫 / 免疫チェックポイント |
Outline of Research at the Start |
「口腔内衛生環境の改善が全身の抗腫瘍免疫の改善に役立つのか」と言う問いに解答を出そうとするものであり、①口腔内衛生環境と全身自然免疫系チェックポイントとの関連を明らかにし、②口腔内衛生環境の癌の進展への影響を免疫系との関連性から解明する。③さらに、口腔内衛生環境が獲得免疫系チェックポイント阻害剤の効果に影響を与えることを明らかにし、④最終的には、殺菌作用を有する含嗽剤の使用による口腔衛生の保持が、自然免疫系チェックポイント・獲得免疫系チェックポイントの両者の制御に有用であることを示すことを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
Although C. perfringens impair tight junctions, in oral squamous cell carcinoma, intratumoral C. perfringens induced YAP activation through intracellular translocation of claudin-4, resulting in enhanced EMT and stemness. Similarly, C. perfringens was found to contribute to the malignant transformation of colon cancer precancerous lesions SSA/P-D. Furthermore, in renal cell carcinoma, EphA2-PKCε resulted in the activation of YAP by intracellular translocation of claudin-4, similar to C. perfringens. Thus, the non-tight junction claudin-4-YAP pathway may represent a novel target for cancer therapy.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
体内細菌叢の細菌と癌との関係は未だ不明な点が多い。この腫瘍-細菌連関の免疫や発癌への影響をタイトジャンクションという切り口から解明することにより、新たな癌の悪性化機序を見出し、新規治療標的を抽出することを本研究の目的とする。本研究の結果は、腫瘍-細菌連関を標的とする口腔衛生、プロバイオティックスや分子標的治療の開発に有用な知見をもたらすことが期待される。
|