• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of the Scale of Fundamental Competencies for Working Persons in nurses.

Research Project

Project/Area Number 19K19499
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

糸嶺 一郎  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00338013)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords社会人基礎力 / 看護師 / 尺度 / 尺度開発
Outline of Research at the Start

新卒看護師の社会人基礎力とバーンアウトに関する研究を実施したところ、社会人基礎力が新卒看護師のバーンアウトに大きく影響していることがわかった。その過程で、自ら新卒看護師への適用について確認したが、総合得点以外の3つの下位概念や12の能力要素の妥当性と信頼性までは確認できなかった。
社会人基礎力の育成の必要性や評価方法が注目されている近年、そのプログラムの検討を詳細にする上でも、また看護師の離職や看護の質に影響を与えるバーンアウトの予防のためにも、経済産業省の3つの下位概念および12の能力要素まで測定できる尺度が必要であると考える。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護師の社会人基礎力尺度を開発するにあたり、経済産業省の提唱するその概念を崩すことなく適用できる尺度とすることである。
これまでに発表された社会人基礎力に関わる論文を精査し、知見を積み重ねるとともに、質問文の検討に有用な結果を検索し、質問項目の文言について、研究チーム内で検討し、プレテストにて因子分析を繰り返しながら、社会人基礎力の3つの下位概念と12の能力要素に収束できる質問文を作成することを予定していた。以前に実施した「新卒看護師の社会人基礎力に関連する尺度の妥当性と信頼性の検討」の結果を精査したところ、社会人基礎力の下位概念である「アクション」「シンキング」「チームワーク」の質問項目のうち、「チームワーク」に属する「ストレスコントロール力(3項目)」が「アクション」に移行してしまう問題については、質問文から「行動」を想起させる表現を変更することで、対応できる可能性を導くことができた。また、同じく「チームワーク」から「発信力(2項目)」と「状況把握力(1項目)」が「シンキング」に移行してしまう問題についても同様に表現の変更で対応できることが分かった。これらの確認にはプレテストの実施が急務であるが、昨年度と同様に新型コロナ感染症の影響により、調査への協力施設が見つからず、経済産業省が提唱するオリジナルの3つの下位概念に収束させることができるかの確認をすることができなかった。しかしながら、調査用紙の試作はできたため、プレテストを経て本調査へ移行することができると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

看護師の社会人基礎力尺度の開発を目指し、質問項目の文言の内容を確認し、その妥当性を検討するために、現職の看護師にプレテストを実施する予定であった。しかしながら、質問項目の内容の調整は整い、尺度の試作は出来たが、プレテストをするには至らなかった。
プレテストを実施するために、病院等の施設に協力を打診していたが、コロナ感染症の影響により、協力を得られていない状況であり、研究プロセスが大幅に遅れている。

Strategy for Future Research Activity

開発している尺度の原案ができたため、早急にプレテストを実施したいと考える。データの信頼性という意味で、以前の調査に協力していただいた施設に対応をお願いしてゆくが、時間的な関係もあり、プレテストについては、他の医療機関など新たな協力機関への打診も行う。また、本調査に関しては、これまではペーパーによるアンケート調査だけを想定していたが、Google Formsなどのネットワークシステムを利用した調査の導入など、調査方法の見直しも検討し、協力を得られる新たな施設を開発して行きたいと考える。
前年度より、質問紙を検討していたチームのメンバーが減少し、検討する機会も少なくなったため、あらためて検討できるグループを模索してゆく 。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi