• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

無痛分娩とポジティブな出産体験:陣痛-恐怖-疲労のサイクルと助産ケアの観点から

Research Project

Project/Area Number 19K19654
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

飯塚 幸恵  東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (70597244)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsポジティブな出産体験
Outline of Research at the Start

本研究は、無痛分娩がポジティブな出産体験に効果があるというエビデンスを明らかにするために行う。出産体験は重要なエンドポイントであり、ポジティブな出産体験を保証することが求められる。出産体験には、陣痛の痛みと恐怖、疲労の3因子が相互に作用するネガティブサイクルと出産する女性の医療者より尊重されているという認識が影響を与える。そこで、無痛分娩と経腟分娩を比較し、無痛分娩が経腟分娩の陣痛の痛み-恐怖-疲労のネガティブサイクルを軽減する効果を評価する。また、経腟分娩と無痛分娩における女性を尊重する助産ケアを調査し、陣痛の痛み-恐怖-疲労のネガティブサイクルと出産体験に与える影響を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、無痛分娩がポジティブな出産体験に効果があるというエビデンスを明らかにするために行う。出産体験は重要なエンドポイントであり、ポジティブな出産体験を保証することが求められる。出産体験には、陣痛の痛みと恐怖、疲労の3因子が相互に作用するネガティブサイクルと出産する女性の医療者より尊重されているという認識が影響を与える。そこで、無痛分娩と経腟分娩を比較し、無痛分娩が経腟分娩の陣痛の痛み-恐怖-疲労のネガティブサイクルを軽減する効果を評価する。また、経腟分娩と無痛分娩における女性を尊重する助産ケアを調査し、陣痛の痛み-恐怖-疲労のネガティブサイクルと出産体験に与える影響を検討する。
令和5年度は、東京女子医科大学倫理審査委員会により承認(新規申請)を受けた(2023-0044)。承認後、データ収集を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度より、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、当初の研究計画書通りに基づいたデータ収集を開始した。しかし、出生数の減少に伴い、データ収集施設の年間分娩数も減少しつつある。そのため、研究対象者の確保に向け、予定していたデータ収集施設に加えて、新たなデータ収集施設を開拓する必要性があった。また、新たなデータ収集施設の追加について、東京女子医科大学倫理審査委員会により承認(計画変更申請)も受けた(2023-0044)。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度はデータ収集を継続し、得られた結果をとりまとめる。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2020

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 日本の分娩期におけるDisrespectful maternity careの現状2023

    • Author(s)
      飯塚幸恵、大橋一友
    • Organizer
      第64回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A Literature Review on Respectful Care of Women During Pregnancy and Childbirth2020

    • Author(s)
      Yukie Iizuka、Makiko Noguchi
    • Organizer
      EAFONS2020
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi