• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DVのある家庭で生活する母子への妊娠中から産後の切れ目ない支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K19663
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionKobe Tokiwa University (2022-2023)
Kobe Women's University (2019-2021)

Principal Investigator

問本 弘美  神戸常盤大学, 保健科学部, 講師 (90758377)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsドメスティック・バイオレンス / 周産期 / 虐待予防 / 地域連携 / 養育支援
Outline of Research at the Start

本研究は、「周産期にドメスティック・バイオレンス(DV)を発見した医療施設の看護職から地域母子保健担当の看護職へ、産後の女性からの信頼をのせた支援バトンのつなぎ方」を開発する研究である。
そのために、①周産期におけるDV被害者発見・妊娠中から産後までの支援関係の継続・地域母子保健との連携の経験、②地域母子保健におけるDVのある家庭で暮らす産後の母子との支援関係構築と安全確保・子育て支援・虐待予防の経験を明らかにする。そして2つの調査から、妊娠中から産後の切れ目ない支援プログラムを開発することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「周産期にドメスティック・バイオレンス(DV)を発見した医療施設の看護職から地域母子保健担当の看護職へ、産後の女性からの信頼をのせた支援バトンのつなぎ方」を開発する研究である。そのために①DVに積極的に取り組んでいる看護職等に対するグループインタビューを通して、周産期におけるDV被害者発見・妊娠中から産後までの支援関係の継続・地域母子保健との連携の経験を明らかにし、②地域母子保健担当の看護職を対象とした個別インタビューを通して、医療機関から受け取った情報をもとに、DVのある家庭で暮らす産後の母子との支援関係構築と安全確保・子育て支援・虐待予防の経験を明らかにする。そして2つの調査から、a)スクリーニング法以外でDV被害者を発見するための知見 ,b)母子が地域で確実に支援を受けられる状態に整え、医療機関で形成された信頼に基づく支援関係を地域に移行させるプロセス ,c)夫からの社会的隔離を考慮した支援方法、DVのある家庭特有の子育て困難に対する支援方法について考察し、妊娠中から産後の切れ目ない支援プログラムを開発することを目的としている。
2020年度より①②のデータ収集を開始する計画であったが、コロナ禍および研究者自身の出産・育児休業にてデータ収集を中断した。その後データ収集を再開し、①については一定数の研究参加者を得られたため、データ分析を行い、研究成果を学会誌に投稿し現在審査中である。
②については限定的な研究参加者となったものの、分析を行い2024年度学会発表に向け準備を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

得られたデータの分析に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度であるため、研究成果の学会発表、論文投稿を行う。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi