• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポケットエコーを用いた認知症高齢者の便秘ケアアルゴリズムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K19711
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

横川 亜希子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (30708772)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords便秘 / 認知症高齢者 / ポケットエコー / 便秘ケア
Outline of Research at the Start

本研究は、ポケットエコーを用いて認知症患者に対する便秘ケアアルゴリズムを開発し、その有効性を検証することを目的とする。
本研究の結果は、対象者が訴えることができない症状を客観的に捉えて、便秘を確実に判断することを可能とする。このことは、認知症患者に不要な摘便や浣腸を行うことなく、安全安楽な便秘へのケアを実施することが可能となることを示す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ポケットエコーを用いて認知症高齢者に対する便秘ケアアルゴリズムを開発し、その有効性を検証することである。2021年度は、便秘ケアアルゴリズム開発に向けて、看護師が認知症高齢者の便秘についてどのようにアセスメントして、便秘のケアを決定しているのかを明らかにすることを目的に、半構造化面接を実施した。
研究対象者は、女性10名、男性1名の計11名であった。年齢は、33歳から59歳の範囲であり、平均は46.0歳であった。看護師経験年数は11年から30年の範囲であり平均20.2年であった。認知症高齢者への看護の経験年数は11年から23年の範囲であり平均16.8年であった。面接時間は7分から42分の範囲であり平均21.0分であった。得られたデータは、現在質的帰納的に分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度、COVID-19の影響により、医療施設に入院する高齢者を対象としたデータ収集が困難な状況であったため、研究の遂行が当初の予定より遅れている。そのため研究期間を延長することとした。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は面接データを質的帰納的に分析する。さらに直腸を撮影したエコー画像のデータと合わせ便秘ケアアルゴリズムを作成し、その有効性について検討する。

Report

(3 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi