Project/Area Number |
19K19944
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
Amemiya Rei 筑波大学, 体育系, 助教 (90814749)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | マインドフルネス / 瞑想 / メンタルトレーニング / メンタルヘルス / パフォーマンス / チームワーク / グループ / 集団効力感 / チーム / 心理的パフォーマンス / アスリート / カウンセリング / スポーツ / 感情調整 / 実力発揮 / 競技能力 / 集団 / バーンアウト / 心理療法 |
Outline of Research at the Start |
アスリートを対象とした心理プログラムには、心理的健康やパフォーマンス、またチームワークの促進といった、多様な効果が同時に求められる。しかしながら従来型の心理プログラムでは、1つの効果をアスリートやチームに提供することを目的としており、競技活動の中で彼らが直面する様々な問題を解決するには、多くの時間を要した。本研究は、このような課題を解決するべく、個人とチームで実践可能であり、心理的健康とパフォーマンス、チームワークの促進という多様な効果を同時に導くことが期待される、アスリートを対象としたマインドフルネス・プログラムの効果を明らかにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
In psychological support toward athletes, in response to their diverse needs, it is necessary to provide support methods that simultaneously lead to multiple effects. This study examined the effects of implementing a team mindfulness program for athletes' mental health, performance, and teamwork. The study results confirmed that athletes whose mindfulness skills increased through the implementation of mindfulness programs experienced increased psychological performance, feelings of collective efficacy, and emotional regulation skills. However, those who had high psychological distress before the start of the program might not be able to obtain the expected effects of the program.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の結果から、一定期間のマインドフルネス・プログラムの実践が、アスリートのメンタルヘルスやパフォーマンス、チームワークの向上に寄与すること、そして、効果を導くメカニズムとして、アスリートのマインドフルネス・スキルの獲得が影響していることを明らかにした。これが、本研究成果の学術的意義である。さらに本研究の成果は、アスリートだけではなく、他者との競争や優れた成果が求められる企業や学生といった日本社会の人々や組織に対して、所属する集団・チームの中でマインドフルネス・プログラムを活用することが、構成員の健康や実力発揮、集団内連携の促進といった多様な効果を導く事に繋がることを示唆するものである。
|