• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プレッシャー下の運動パフォーマンス-「あがり」のみを前提としないモデルの構築-

Research Project

Project/Area Number 19K20033
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionTokyo Seitoku University (2021-2023)
Hosei University (2020)
National Agency for the Advancement of Sports and Health (2019)

Principal Investigator

佐々木 丈予  東京成徳大学, 応用心理学部, 助教 (40772554)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsプレッシャー / チョーキング / クラッチ / パフォーマンスの最適化 / あがり / メンタルトレーニング / 心理的プレッシャー / 運動パフォーマンス / コーピングスキル
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、「パフォーマンスの悪化」のみを前提とせずに、心理的プレッシャーが運動パフォーマンスに影響を及ぼす過程に関する要因ならびに要因間の関係を明らかにすることである。先行研究では、パフォーマンスが悪化する「あがり」の解明やその対策に焦点が当てられてきた。しかしながら、競技現場ではプレッシャー下で期待以上の結果が得られることなどもあるため、パフォーマンス悪化のみを前提としない総合的な理解が必要である。その実現のために、本研究ではプレッシャーによりパフォーマンスが維持される場合や向上する場合についても説明できるモデルを質問紙調査と多変量解析によって作成することをねらいとしている。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,心理的プレッシャー下におけるアスリートのパフォーマンスの特徴を明らかにすることを目的としている。プレッシャーの影響については、パフォーマンスの低下を伴う「あがり」が長らく注目されてきたが、本課題では、結果としてパフォーマンスが維持されることや、場合によっては向上する現象に焦点を当てて研究を行っている。本年度も、主に文献や学会参加による情報収集を継続した。その結果、プレッシャー下におけるパフォーマンス発揮を示す現象は「クラッチ"clutch"」と呼ばれ、主に欧米において尺度の作成や検証が進められていることがわかった。また、プレッシャー下のパフォーマンスにつながるアスリートの心理的要素として、メンタルタフネスが中心に据えられてきた中で、新たに「メンタルフィットネス」という心理的要素も注目されてきていることがわかった。これにより、研究成果をメンタルサポートに活用するための理論的枠組みを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

文献や学会参加による情報収集は概ね完成し、本研究課題に関する研究やトピックについては精通することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、情報収集の成果をもとに、アンケート調査を行う。そこで、これまでに「あがり」の要素とされてきたもののうち、パフォーマンスの維持や向上につながりうるものを明らかにする。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ランニング復帰に向けたメンタルヘルスサポート2023

    • Author(s)
      佐々木丈予
    • Journal Title

      臨床スポーツ医学

      Volume: 40 Pages: 1184-1189

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] プレッシャー下での運動パフォーマンスを「最適化」するための心理的スキル:Multi-Action Plan (MAP)モデルに着目して2022

    • Author(s)
      佐々木丈予
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 72

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 自国開催大会の国際大会で実力を発揮するための方略2020

    • Author(s)
      佐々木丈予
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 70 Pages: 335-339

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] A qualitative study of the psychological processes involved in the successful performances of Japanese athletes at international competitions held in Japan2019

    • Author(s)
      佐々木丈予、福井邦宗、鈴木敦、米丸健太、奥野真由、立谷泰久
    • Journal Title

      Journal of High Performance Sport

      Volume: 4 Issue: 0 Pages: 79-93

    • DOI

      10.32155/jissjhps.4.0_79

    • NAID

      130007697480

    • ISSN
      2434-7299, 2434-7302
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] あがりの理解と対策2021

    • Author(s)
      佐々木丈予
    • Organizer
      第8回北関東体育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 心理的プレッシャー対策:基礎的理解から東京大会対策まで2021

    • Author(s)
      佐々木丈予
    • Organizer
      2020年度SMT指導士関東地区研修会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] A qualitative study of factors that influence the psychological conditioning of Japanese athletes participating in “home game”2019

    • Author(s)
      Sasaki, J., Tachiya, Y.
    • Organizer
      15th European Congress of Sport Psychology
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 注意や運動制御,運動学習の知見を活用した心理サポート『スポーツ心理学の挑戦 : その広がりと深まり』2023

    • Author(s)
      佐々木丈予
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      大修館書店
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『なるほど最新スポーツ科学入門』第4章「メンタルが勝負を分ける-スポーツ心理学の発展-」2020

    • Author(s)
      佐々木丈予
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      化学同人
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi