• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigation of training methods to effectively improve running economy during high-intensity running

Research Project

Project/Area Number 19K20063
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

Tanji Fumiya  東海大学, 体育学部, 特任助教 (00804957)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords低酸素トレーニング / プライオメトリックトレーニング / アスリート / 走パフォーマンス / 最大酸素摂取量 / 表面筋電図 / 平均周波数 / プライオメトリクストレーニング / 低酸素環境 / プライオメトリックス / 筋電活動
Outline of Research at the Start

高強度走行中のランニングエコノミー (RE) は、中長距離走パフォーマンスに重要な能力ですが、その能力を改善させるトレーニング方法は必ずしも確立されていません。低強度走行中のREは低酸素トレーニングやプライオメトリックトレーニングによって改善できると報告されている一方、高強度走行においては運動強度の違いによって効果的なトレーニング方法は異なる可能性があります。
そこで本研究は、1) 低酸素環境における超高強度短時間運動と高強度長時間運動の組み合わせトレーニングおよび2) 水平方向におけるジャンプトレーニングが効果的に高強度REを改善するトレーニング方法であるかを明らかにすることを目的とします。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to compare the effects of 1) different rest methods in hypoxic training (active rest [AR] vs. passive rest [PR] during an interval hypoxic training) and 2) plyometric training (PLY) in different directions (horizontal vs. vertical) on running economy (RE) at high-intensity and maximal oxygen uptake (VO2max). Five consecutive days of hypoxic training (combined sprint interval training in hypoxia and interval hypoxic training) showed no significant improvement in RE at high intensity in both groups but significant improvement in VO2max in the AR group. Both directions PLY on three times a week for four weeks showed no significant improvement in RE at high intensity and VO2max. These results suggest that improvements in RE at high intensity may be more difficult to obtain than in RE at low intensity.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では高強度REを改善させるトレーニングを明らかにできなかったが, 5日間の低酸素トレーニングによってVO2maxの改善を認めた. 専門的な長距離ランナーはすでに優れたVO2maxを有しているため, 短期間でVO2maxを改善させることは困難であると知られているが, わずか5日間で改善できることが確認された.
研究代表者はすでに5日間の低酸素トレーニングによって低強度REを改善させることを明らかにしている(研究課題:17H07403). つまり, これらの知見を組み合わせることによって, 長距離ランナーの有酸素性能力に応じた短期間の低酸素トレーニングをオーダーメイドできると考えられる.

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 箱根駅伝出走ランナーと非出走ランナーのエネルギー代謝能力の比較2023

    • Author(s)
      丹治史弥, 西出仁明, 栗原俊, 両角速, 宮崎誠司
    • Journal Title

      陸上競技学会誌

      Volume: 21 Pages: 23-31

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 持久性能力および有酸素性能力における個人差2022

    • Author(s)
      丹治史弥
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 72(3) Pages: 171-175

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 2021年度におけるスポーツ医科学研究所低酸素トレーニング室の運用方法、問題点および今後の展望2022

    • Author(s)
      丹治史弥, 両角速, 西出仁明, 宮崎誠司
    • Journal Title

      スポーツ医科学雑誌

      Volume: 34 Pages: 51-56

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 国内トップレベルのスプリンターに対する短期間常圧低酸素スプリントトレーニングの効果2021

    • Author(s)
      丹治史弥, 高野進, 宮崎誠司
    • Journal Title

      スプリント研究

      Volume: 30 Pages: 27-33

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 400m選手への間欠的低圧低酸素トレーニングによる効果2021

    • Author(s)
      丹治史弥、秋澤一輝、高野進
    • Journal Title

      スポーツ医科学雑誌

      Volume: 33 Pages: 15-23

    • NAID

      120007017441

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ストレングストレーニングによるランニングエコノミーへの効果2020

    • Author(s)
      丹治史弥
    • Journal Title

      ランニング学研究

      Volume: 31 Pages: 103-116

    • NAID

      40022433337

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of a New Evaluation Method for Economy by One-Minute Supramaximal-Intensity Running2020

    • Author(s)
      Tanji Fumiya
    • Journal Title

      International Journal of Sport and Health Science

      Volume: 18 Issue: 0 Pages: 10-15

    • DOI

      10.5432/ijshs.201921

    • NAID

      130007839539

    • ISSN
      1348-1509, 1880-4012
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 5日間連続のInterval hypoxic trainingの休息方法の違いが有酸素性能力に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      丹治史弥, 小島千尋, 笠井信一, 大沼勇人, 安藤良介, 星川雅子, 鈴木康弘
    • Organizer
      第77回日本体力医学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 国内トップレベルのスプリンターに対する短期間低酸素トレーニングの効果2022

    • Author(s)
      丹治史弥
    • Organizer
      第4回身体科学研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 国内トップレベルの陸上競技短距離選手に対する短期間の低酸素スプリントトレーニングの効果2021

    • Author(s)
      丹治史弥, 高野進, 宮崎誠司
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 400m選手への間欠的低圧低酸素トレーニングによる効果2021

    • Author(s)
      丹治史弥、秋澤一輝、高野進
    • Organizer
      第3回身体科学研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 箱根駅伝出走選手と非出走選手のエネルギー代謝能力の比較2021

    • Author(s)
      丹治史弥、西出仁明、栗原俊、両角速、宮崎誠司
    • Organizer
      日本陸上競技学会第19回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 中長距離走パフォーマンスとデータサイエンス2020

    • Author(s)
      丹治史弥
    • Organizer
      第41回バイオメカニズム学術講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 低酸素環境におけるトレーニング方法の違いによる効果2020

    • Author(s)
      丹治史弥, 大沼勇人, 安藤良介, 小島千尋, 笠井信一, 内藤貴司, 鈴木康弘
    • Organizer
      第2回身体科学研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] The effects of hypoxic training at different exercise intensity on endurance performance2020

    • Author(s)
      TANJI Fumiya , ONUMA Hayato , ANDO Ryosuke , KOJIMA Chihiro , KASAI Nobukazu , NAITO Takashi , SUZUKI Yasuhiro
    • Organizer
      ACSM's 67th Annual Meeting
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Five-day Intermittent Hypoxic Training Improves Running Economy and Performance in Well-Trained Distance Runners2019

    • Author(s)
      TANJI Fumiya , ONUMA Hayato , ANDO Ryosuke , NAITO Takashi , HARAMURA Miki , SUZUKI Yasuhiro
    • Organizer
      24th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低酸素トレーニングによるランニング中の筋活動の変化2019

    • Author(s)
      丹治 史弥, 大沼 勇人, 安藤 良介, 内藤 貴司, 原村 未来, 鈴木 康弘
    • Organizer
      第74回体力医学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 女性中長距離ランナーの走パフォーマンス向上に求められる能力の検討2019

    • Author(s)
      丹治 史弥, 鍋倉 賢治
    • Organizer
      日本陸上競技学会 第18回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi