• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エピジェネティックな発現制御に基づく加齢性白内障発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K20111
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

井波 真弓  福井大学, 工学部, 技術職員 (20816839)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords白内障 / エピジェネティクス / 育児休業 / 育児休業中 / 加齢性白内障
Outline of Research at the Start

白内障は、水晶体が白く混濁することで視力の低下を引き起こす病気で、世界の失明原因の第一位である。また、白内障の発生は加齢に伴い増加し、有所見率は80歳以上で100%と報告されている。本研究では、紫外線や酸化ストレス、DNA 損傷、遺伝、老化の5つの白内障発症要因に対してモデル実験を行い、それぞれの発症に関与する遺伝子を見出し、全ての白内障発症に共通する遺伝子を明らかにすることを目的とする。これにより、複数の要因が複合して発症する加齢性白内障の発症メカニズムの理解を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

白内障は、水晶体が白く濁ることで視力が低下する疾患であり、世界的な失明原因の第1位である。この疾患の治療方法は、白内障を発症した水晶体を摘出し、人工レンズを挿入する外科的な手術のみであり、一部の発展途上国では治療の施術が困難であること、また、後発白内障などのリスクがあるため、簡便に治療できる点眼剤のような治療薬の開発が望まれている。本研究では白内障発症メカニズムを明らかにするための新たなアプローチとして、塩基配列に依存しない遺伝子発現の制御を示す「エピジェネティクス」に着目した。エピジェネティクスは環境や生活習慣などの後天的な影響で変化し、そのシステムの異常は様々な疾患を発症させるため、老化や糖尿病が原因となる白内障の発症にも関与すると考えた。ラットやマウスを用いたモデル実験により得られた結果とヒトサンプルの解析結果を総合することにより、様々な要因が複合して発症するヒト加齢性白内障の発症メカニズムの総合的理解を目指す。昨年度までにPPARアゴニストやピルビン酸がラット ex vivo モデルにおいてガラクトース誘導白内障の治療効果を示すことを見出し、白内障治療効果に寄与する候補遺伝子を抽出した。今年度は、より詳細な生体内での白内障発症メカニズムを調べるために、遺伝性白内障ラット(ICR)をモデルとした研究を行った。白内障進行の異なる段階で水晶体を取り出してRNA を抽出し、マイクロアレイおよびリアルタイム PCR の解析を行い、候補遺伝子を抽出した。さらに、PPARアゴニストをICRに点眼し、白内障治療効果があることを見出した。また、福井大学医学部眼科学教室との共同研究により、加齢性白内障患者の手術時に採取したサンプルを用いて、マイクロアレイ解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の計画通り、ICRを用い、白内障進行の異なる段階で水晶体を取り出してRNA を抽出し、マイクロアレイおよびリアルタイム PCR の解析を行い、候補遺伝子を抽出した。また、PPARアゴニストがICRにおいて点眼薬として治療効果を示すことを見出した。さらに、臨床で得られたヒト加齢性白内障サンプルを用いた遺伝子発現解析を行った。

Strategy for Future Research Activity

糖白内障発症モデルおよびICRモデル実験により抽出した候補遺伝子について、ヒト加齢性白内障でも発現変動が見られるかリアルタイム PCR により確認する。また、ヒト加齢性白内障における遺伝子発現解析の結果を用いて、皮質混濁の進行度や糖尿病の有無によって発現が変動する遺伝子を抽出する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Glutamate is effective in decreasing opacity formed in galactose-induced cataract model2024

    • Author(s)
      Takashima Masaru、Yamamura Shunki、Tamiya Chie、Inami Mayumi、Takamura Yoshihiro、Inatani Masaru、Oki Masaya
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-024-54559-y

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Histone acetyltransferase and Polo-like kinase 3 inhibitors prevent rat galactose-induced cataract2019

    • Author(s)
      Kanada Fumito、Takamura Yoshihiro、Miyake Seiji、Kamata Kazuma、Inami Mayumi、Inatani Masaru、Oki Masaya
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Issue: 1 Pages: 20085-20085

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56414-x

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] エピジェネティックな発現制御に基づく加齢性白内障発症メカニズムの解明2023

    • Author(s)
      井波真弓、高村佳弘、稲谷大、沖昌也
    • Organizer
      第62回日本白内障学会総会・第49回水晶体研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi