• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

合意形成における価値創造プロセスのモデル化と定量的評価

Research Project

Project/Area Number 19K20386
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 61060:Kansei informatics-related
Research InstitutionAoyama Gakuin University (2020-2023)
Chuo University (2019)

Principal Investigator

濱田 百合  青山学院大学, 理工学部, 助教 (40823753)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords合意形成 / コミュニケーション / 選好 / ベイジアンネットワーク / 価値創造 / オンラインミーティング / 感性価値
Outline of Research at the Start

価値観が多様化する現代社会では,合意形成が複雑となり,円滑な合意形成の為の新しい支援手法が求められている.多様性社会における合意形成では,参加者が多様な価値観を認め合い,合意形成の過程で価値創造を行うことによって,一人一人が納得できる解決策を導き出すことが重要である.
本研究では,社会的な合意形成における価値創造プロセスをモデル化した上でさらに,価値創造を促す手法を定量的に評価する.これにより,価値創造を促す合意形成支援手法の提案が可能となる.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では合意形成における価値創造プロセスについてベイジアンネットワークによるモデル化と分析を行い,定量的な評価を行うことを目的としている.これまで,対面およびオンラインによる合意形成の観察およびモデル化を行ってきた.
本年度は対面とオンラインによる合意形成の比較の研究成果を解説論文にて公表し,さらに招待講演にて発表することができた.またコロナ禍以降,対面による事例収集が難しい状況であったが,本年度は新たに対面による合意形成の事例収集を行った.新たに収集した事例においては,多肢選択の合意形成における選好推移情報および脳血流量を取得した.これまで分析対象としたのは合意形成における会話のテキストデータのみであったが,テキストデータ以外にも分析対象となりうるデータを収集することができた.選好推移情報については,移動エントロピーを適用することで,成員の説得力・傾聴力の定量化を試みた.移動エントロピーは情報の流れを定量化する尺度であり,成員間の選好への影響度合いを求めるために用いた.成員の説得力・傾聴力の定量化については.コミュニケーションを専門とする研究者が集う研究会にて研究成果を発表した.ポスター発表では活発な議論を行い,優秀インタラクティブ賞を受賞した.以上のように,本年度はこれまでの研究成果の発表および新たな取り組みを行っており,概ね順調に進捗している.来年度は移動エントロピーを用いた研究の発展と研究成果の公表に努める.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により対面での事例収集が困難な状況が続いていたが,本年度は対面での合意形成の事例を収集することができた.さらに移動エントロピーを用いた新たなアプローチにより合意形成における説得力・傾聴力の定量化を試みた.またこれまでの研究成果を招待講演にて発表する機会もあり,おおむね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

2024年度は最終年度であるため,これまでの研究成果の取りまとめと公表に努める.また本年度取得したデータを用いて,合意形成プロセスのモデリングおよび定量的評価の新たな方策についても考える.

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Characteristic Analysis of the Communication Process by Comparing Online and Face-to-Face Meetings2023

    • Author(s)
      浜田 百合
    • Journal Title

      NIHON GAZO GAKKAISHI (Journal of the Imaging Society of Japan)

      Volume: 62 Issue: 5 Pages: 471-478

    • DOI

      10.11370/isj.62.471

    • ISSN
      1344-4425, 1880-4675
    • Year and Date
      2023-10-10
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Bayesian Modeling for Visualization of the Value-Creating Consensus Building Processes2022

    • Author(s)
      HAMADA Yuri
    • Journal Title

      Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics

      Volume: 34 Issue: 3 Pages: 98-101

    • DOI

      10.3156/jsoft.34.3_98

    • ISSN
      1347-7986, 1881-7203
    • Year and Date
      2022-08-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] A Comparison of Online and Face-to-Face Consensus-building Processes2022

    • Author(s)
      浜田百合, 高橋直己, 庄司裕子
    • Journal Title

      Transactions of Japan Society of Kansei Engineering

      Volume: 21 Issue: 1 Pages: 41-48

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-21-00027

    • NAID

      130008165090

    • ISSN
      1884-0833, 1884-5258
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pattern Classification of Value Creative Consensus Building Process in Case of Multiple-choice2019

    • Author(s)
      HAMADA Yuri、MARUYAMA Tatsuya、SHOJI Hiroko
    • Journal Title

      International Journal of Affective Engineering

      Volume: 18 Issue: 3 Pages: 129-136

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-18-00027

    • NAID

      130007685924

    • ISSN
      2187-5413
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An Applicability of Modeling Method of Consensus Building Processes2019

    • Author(s)
      Hamada Yuri、Shoji Hiroko
    • Journal Title

      Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics

      Volume: - Pages: 1136-1141

    • DOI

      10.1109/smc.2019.8914511

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンラインと対面の比較によるコミュニケーションの特徴分析2024

    • Author(s)
      浜田百合
    • Organizer
      第43回フリートーキングImaging Today
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] グループディスカッションにおける成員間の選好推移に基づく移動エントロピーによる説得力・傾聴力の定量化2023

    • Author(s)
      浜田百合,長谷川孝太郎, 栗原陽介
    • Organizer
      HCGシンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 合意形成における成員間脳血流量の相互影響プロセスを考慮した選好順位一致度推定法の提案-グレンジャー因果判定を用いた2者間順位相関の推定2023

    • Author(s)
      長谷川孝太郎,浜田百合, 栗原陽介
    • Organizer
      HCGシンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 道案内課題における作業指示者―作業者間の脳血流量に基づくグレンジャー因果性を考慮した作業遂行度評価法の提案2023

    • Author(s)
      鈴木優人,長谷川孝太郎,浜田百合, 栗原陽介
    • Organizer
      HCGシンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン集団討論プロセスのモデル化と可視化2022

    • Author(s)
      浜田百合,高橋直己,庄司裕子
    • Organizer
      第24回日本感性工学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Verifying the Effects of Cerebral Blood Flow Pulse Component and Dependence Probability of Brain Activity in the Prefrontal Cortex on Empathy Estimation Accuracy2022

    • Author(s)
      Kotaro Hasegawa, Yuri Hamada, Yosuke Kurihara
    • Organizer
      The SICE Annual Conf erence 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ベイジアンネットワークを用いたファッション商品購入者の感性モデル構築2022

    • Author(s)
      野田佳穗里,浜田百合,高橋直己,庄司裕子
    • Organizer
      第17回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] オンラインと対面による合意形成プロセスの比較2021

    • Author(s)
      浜田百合,高橋直己,庄司裕子
    • Organizer
      第23回日本感性工学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] BNを用いた購買コミュニケーションのモデル化-コンセプト精緻化型購買の特徴分析例2021

    • Author(s)
      野田佳穗里,浜田百合,庄司裕子
    • Organizer
      第16回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] オンラインミーティングにおける合意形成プロセス分析の事例紹介2021

    • Author(s)
      浜田百合,庄司裕子
    • Organizer
      第16回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] BNを用いた購買コミュニケーションプロセスのモデル化2020

    • Author(s)
      野田 佳穗里,浜田百合,庄司裕子
    • Organizer
      第22回日本感性工学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ビジネスミーティングにおける問題解決パターンに関する研究2020

    • Author(s)
      五條友美,浜田百合,庄司裕子
    • Organizer
      第15回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] BNを用いた購買コミュニケーションのモデル化の試み2020

    • Author(s)
      野田佳穗里,浜田百合,庄司裕子
    • Organizer
      第15回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Extraction of Problem Solving Patterns on Business Meeting2020

    • Author(s)
      Yuri Hamada, Tomomi Gojo, Hiroko Shoji
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Affective Science and Engineering
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi