Mangrove utilization and livelihood selection in post-industrial society: A comparative study on Batam and Iriomote
Project/Area Number |
19K20524
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渕上 ゆかり 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (70712834)
|
Project Period (FY) |
2019-02-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | マングローブ / 持続可能性 / 世界自然遺産 / 観光 / エコツーリズム / 利用手法 / 生業 / 沖縄 / 資源管理 / 地域資源 / 環境負荷 |
Outline of Research at the Start |
本研究ではインドネシアと日本をフィールドとし、貴重な地域資源であるマングローブ林の管理手法を社会実装を見据えて模索する。現代社会における持続的な資源利用を検討する際、市場機能および非市場的営為の影響は無視できず、経済のグローバル化やポスト工業化社会というキーワードの元での資源利用変遷要因の特定は必要である。急激に変化する社会構造に伴い発生する多種多様な条件下での資源管理手法の構築プロセスを事例研究から明らかにし、「利用を通じた資源管理モデル」として社会実装の手段を含め調査地に還元する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、貴重な地域資源であるマングローブ林の管理手法を、社会実装を見据えて模索する事を目的としている。急激に変化する社会構造に伴い発生する多種多様な条件下での資源管理手法の構築プロセスを明らかにし、「利用を通じた資源管理モデル」として社会実装の手段を含め調査地に還元する。ただし、コロナ禍の影響で当初予定していたインドネシアへの渡航が難しい状況になったこと、本研究期間内に研究対象地域が世界自然遺産に登録されたことを受けて、主に日本国内の調査地を対象地した「ツーリズム利用(世界遺産観光)」に着目した研究へと昨年度からシフトしている。 今年度はコロナ禍も落ち着いたため、現地調査を複数回行った。特に世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」地域のマングローブ林および周辺環境の情報収集を行った。本世界遺産は島嶼部にあり、島ごとに状況が異なっている点が特徴である。複数地域の野生生物保護センター等の関連施設を訪問し、情報収集を行った。これらから得た情報を基に、大規模オンラインアンケートの実施に向けたアンケート項目の確定、添付図の作成、配布条件の検討を行った。同時に、マングローブタンニンを用いた「カッチ」と呼ばれる工業用染料に関する資料の収集を行い、研究レポートとして投稿を行う準備を進めている。その他、竹富町史、石垣市史等の資料の分析を行い、マングローブに関する関連記述を収集した。本研究ではマングローブ林を研究対象としているが、明らかにしようとしている問題は全ての自然資源利用問題に共通するものであると認識しており、一事例として活用できるように一般化したシナリオ案の作成を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍が落ち着いたことにより、当初の予定に近い形で現地調査を行うことが出来るようになった。ただし、残りの研究期間を鑑みると国外の調査を今から行うことが難しく、国内の調査地のみに変更しているため、当初の計画とは異なった状況となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度準備したオンラインアンケートを、次年度早々に実施する。この結果を分析し、学術論文として発表を行う。また、現在準備しているマングローブタンニンを用いた「カッチ」と呼ばれる工業用染料に関する研究レポートも、今年度中に発表できるように進める。 これらの成果を集約した報告書を、研究対象地域に還元する事を予定している。
|
Report
(4 results)
Research Products
(1 results)