ジェンダー・性的指向に依存した性的刺激への認知,行動,生理メカニズムの解明
Project/Area Number |
19K20591
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 80030:Gender studies-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
小林 麻衣子 早稲田大学, 理工学術院, 日本学術振興会特別研究員 (10802580)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | ジェンダー / LGBTQ / 性的指向 / 多様性 / SOGI / 性的マイノリティ / LGBT / 心理学 |
Outline of Research at the Start |
近年,性的マイノリティ(以下, LGBT)の社会・公的認知が拡充してきた.国際的にも,LBGTに関する研究が多くなされ,文化,社会制度を超えて知見が集まりつつある.しかしながら,LGBTの認知機能,行動特性を理解するための研究はなされていない.本研究は,実験心理学的手法を用いて,ヒトのジェンダーやLGBTに依存した性的刺激への認知,行動ならびに生理メカニズムを理解することを目的とする.本実験によりジェンダーや性的指向により異なる認知,行動特性が体系化され,ジェンダー・LGBTの理解が進むことで安定した社会基盤創生へと貢献できると考えている.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,ジェンダーや性差別的なバイアスに関わる研究を中心に取り組んだ。その成果は, 日本心理学会第87回大会,第27回日本顔学会大会やInternational Convention of Psychological Science (ICPS) 2023にて発表を行った。これら学会発表は、国内外の研究者と積極的にディスカッションができたため、今後の研究手法改善に非常に有益であった。 本年度は日本における親子のジェンダーバイアスが相関しないことが明らかとなり,一番身近な親からジェンダーバイアスに関わる影響をあまり受けていない可能性が示唆された。一方で,個人のジェンダーバイアスがどのように形成されるのかは未だわかっておらず,今後世代間比較を行いながらさらなる調査を行うこととする。さらに,大学生を対象とした実験では,欧米諸国で報告されている先行研究と同様に,女性よりも男性の方がLGBTQに対する忌避感情が強いことが明らかとなった。なぜこのような男女差が表出するのか,どのような介入ができるのかを今後検討予定である。 このような基礎研究と並行して,本年度は性差別的なジェンダーバイアスをどのように改善することができるかに着目した研究にも注力している。世界各国の多様性理解促進に関わる教育教材を集め,資料の調査中である。また,バイアス軽減や介入効果を検証した研究手法の精査を行い,応用可能性を模索している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響を受け制限がある中で対面での実験データ取得や学会出張を進めていた。来年度は制限が撤廃される予定であるため,研究イベントなどを含めて,これまで開催を延期していた事項に関して精力的に進めていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度以降は幅広い年齢層からのデータ取得を行う予定である。そこで、臨床心理学者と共同で未就学児を対象とした地域交流イベント(絵本の読み聞かせ,劇などのお話会)を開催し、大学と地域コミュニティとのコネクションを形成する。このコネクションを生かして未就学児や保護者からジェンダーに関する実験データ取得を目指している。このように、地域貢献活動や科学コミュニケーションも取り込んだ研究活動を行う予定である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(6 results)