• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Representation of "Children" in Visual Media during Wartime/Postwar Japan

Research Project

Project/Area Number 19K20769
Project/Area Number (Other) 18H05559 (2018)
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund (2019)
Single-year Grants (2018)
Review Section 0101:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

Kitamura Kyohhei  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (70826502)

Project Period (FY) 2018-08-24 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords子供 / 清水宏 / イデオロギー / メディア / ナショナリズム / プロパガンダ / 国策映画 / 戦後民主主義 / 映画 / 民主主義 / 占領期 / ポスト占領期 / ジェンダー / 児童映画
Outline of Research at the Start

本研究は、軍国主義が高揚した戦時期から、敗戦を経て戦後民主主義国家として再生した占領期、さらにその後の50年代以降における映画/映像において、「子供」がどのように表象されてきたのか、さらにそのイメージがどのように価値づけされてきたのかを分析することで、メディアを通じた国民意識を歴史的に検証するものである。
しばしばこのようなイデオロギーの分析は、ジェンダー研究の枠組みで女性に焦点があてられることが多かったが、本研究では「子供」に着目することで、時代ごとの規範やその変遷を捉えることが目指されている。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research is to investigate how “children” in Japanese movies were historically represented and received from 1940s to 1950s. By doing so, I analyzed how “children” were mobilized to implant the ideology of wartime nationalism and postwar democracy.
I collected and archived moving pictures from prewar to wartime, and investigated primary materials and magazine articles about children. In particular, I analyzed the unique expression by Hiroshi Shimizu's movies, which depicted children vividly from the wartime period. The result of research was presented at the Japan Society for Cinema Studies under the title of "Image of Postwar Democracy in the Media: How were “Children” Visualized?"

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

上記の時期における映画と思想の関係は、プロパガンダ研究や占領政策の視点から研究され、特にジェンダー論の文脈においては女性表象が着目されてきた。本研究ではジェンダー化される前の「無垢」な子供が、総力戦体制や戦後民主主義の伝達のためのイデオロギーとして、いかに意味づけられ、包摂されていったのかを明らかにすることを重視した。なぜなら視聴覚メディアにおいて「子供」と社会の関係は、深く追究されないままの状態だったからである。こうした視座は、軍国主義/民主主義下の映像メディアを媒介に、いかにイデオロギーが形成されていったのかを異なる視点から浮かび上がらせ、戦中・戦後の文化研究に寄与することができる。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 芸の怪物──映画女優としての杉村春子2020

    • Author(s)
      北村匡平
    • Journal Title

      悲劇喜劇

      Volume: 802 Pages: 42-45

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] スクリーンの恐るべき子供――萩原健一の苦痛の美学2019

    • Author(s)
      北村匡平
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 51 Pages: 131-142

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新時代に肉体を解き放つ――京マチ子の生の重力2019

    • Author(s)
      北村匡平
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 51 Pages: 73-81

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] メディアにおける戦後民主主義のイメージ——〈子供〉はいかに語られたのか2018

    • Author(s)
      北村匡平
    • Organizer
      日本映画学会 第14回全国大会(大阪大学)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 壊乱するスクリーン——川島的フレームとフランキー堺の狂騒2018

    • Author(s)
      北村匡平
    • Organizer
      文学部芸術学科・言語文化研究所共催シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 美と破壊の女優 京マチ子2019

    • Author(s)
      北村 匡平
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480016775
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 川島雄三は二度生まれる2018

    • Author(s)
      川崎公平、北村匡平、志村三代子編
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      480100377X
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-08-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi