Project/Area Number |
19K20917
|
Project/Area Number (Other) |
18H05720 (2018)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2019) Single-year Grants (2018) |
Review Section |
0108:Sociology and related fields
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
AGAWA Chihiro 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (40825288)
|
Project Period (FY) |
2018-08-24 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 無料低額診療事業 / 無低診療 / 生活困窮者医療 / 第2種社会福祉事業 / 第2種社会福祉事業 / 無料低額事業 / 困窮者医療 / 社会福祉事業 / 医療扶助 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、社会福祉事業法(現在、社会福祉法)に規定された第二種社会福祉事業「無料低額診療事業」が、医療保障制度が確立した現代になぜ必要とされているのかを問うものである。 研究目的は二つあり、一つは、戦前の施療に起源をもつ無料低額診療事業が、戦後の社会福祉制度改革の中でいかにして存続してきたかを、厚生労働省における政策変更の画期に着目し検討することである。二つ目は、医療保障体制が整備されていく中で、同事業がいかに変遷したか、利用の実態調査から明らかにすることである。 無低診事業という社会福祉事業の歴史と現状の分析により、受療困難者・生活困窮者を包摂する医療保障制度を考えていく。
|
Outline of Final Research Achievements |
The “Free/Low-Cost Medical Services” is in the genealogy of free medical treatment before the war was defined as postwar social welfare, but it was planned to reduce or/and abolish after health care system is extensive.The function as medical facility has been “absorbed” by Free/Low-Cost Medical Services in mid-1950’s when medical facility of public assistance act was organized by context of proper medical aid. The welfare patients were included to the calculation of the user to business standard of the same business. The movement of reduction or/and abolishment of Free/Low-Cost Medical Services was repeated afterwards, but its unfulfilled.Currently, it is used by people who have difficulty to receive medical treatment which will not be connected to any other public system, but the role in a health care system and the support system for a needy people is restrictive.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
社会的認知度の低い無料低額診療事業について、先行研究で明らかにされていない社会福祉事業の歴史を史料実証的に述べ、特に今日の無料低額診療事業制度が持つ課題の根源が、すでに1950年代にあったことを指摘した。 さらに、現実として無料低額診療事業が果たしている役割について意義を見出すとともに、その役割はあくまでも限定的であること、現在の医療体制で取り残される受療困難者への対策として、まずは、医療保険と生活保護制度の不備・不徹底を改善する中で、保護に至らない生計困難者に医療を提供する社会福祉事業としての位置付けを、医療保障全体で再構築することが必要、という示唆が得られた。
|