• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Millimeter-wave CMOS wireless transceiver with carrier frequency above twice fmax

Research Project

Project/Area Number 19K21081
Project/Area Number (Other) 18H05909 (2018)
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund (2019)
Single-year Grants (2018)
Review Section 0302:Electrical and electronic engineering and related fields
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

Takano Kyoya  東京理科大学, 理工学部電気電子情報工学科, 助教 (10822801)

Project Period (FY) 2018-08-24 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords60GHz帯 / トランシーバ / 0.18μm CMOS / デバイスモデリング / ミリ波 / 最大発振周波数 / 集積回路 / 高速通信 / 60GHz帯トランシーバ / 0.18um CMOS / ミリ波デバイスモデリング / 最大発振周波数の向上 / CMOS / 無線トランシーバ / ミリ波回路設計
Outline of Research at the Start

これまで、ミリ波帯無線トランシーバは最大発振周波数(fmax)の高い化合物半導体や先端CMOSプロセスを用いて実現されてきた。しかし、それらのプロセスはコストが高く、モノのインターネット(IoT)のように様々なモノに安価にトランシーバを搭載する必要のあるようなものにはミリ波帯トランシーバは不向きであった。そこで、本研究では、安価に高速無線通信を実現するために、fmaxが回路の動作周波数のおよそ半分以下である低コストCMOSプロセスを用いてミリ波帯無線トランシーバを実現し、Gbit/s級の通信速度を実現することを目的とする。

Outline of Final Research Achievements

Using a 0.18 μm CMOS process, which is a legacy process, I aimed to realize a wireless transceiver that operates in the 60-GHz band. Its frequency band is about twice the maximum oscillation frequency (fmax) of an nMOSFET provided by a foundry. By proposing an nMOSFET structure that improves fmax more than twice, and by proposing a method to improve the performance of mixers using capacitance neutralization technique, the data rate of 4 Gbit/s was achieved in a communication experiment using the proposed up-conversion mixer. This work has shown the possibility of realizing a 60-GHz band wireless transceiver with the Gbit/s-class data rate.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究により、nMOSFETの最大発振周波数(fmax)が低いプロセスでも、提案したデバイス構造や、提案した回路性能向上技術を用いることにより、通常のfmax以上の周波数で回路を実現できることが示された。これにより、安価にミリ波帯無線トランシーバを実現することが可能になることから、モノのインターネット(IoT)でのミリ波帯の利用が加速するものと期待される。また、本研究で得られた知見は、先端プロセスでテラヘルツ波帯の無線トランシーバを実現することにも利用可能である。

Report

(4 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020 2019

All Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] 60GHz帯CMOSシングルバランスドアップコンバージョンミキサにおけるクロスカップルキャパシタの最適値の検討2021

    • Author(s)
      那須南美, 高野恭弥, 楳田洋太郎, 佐原健太, 山木 夏
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会, C-12-15, 2021年3月
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 60GHz帯CMOSダウンコンバージョンミキサに用いるデバイスのモデリング2021

    • Author(s)
      新谷理音, 高野恭弥, 楳田洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会, C-12-16, 2021年3月
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 58-GHz Up-Conversion Mixer Using Capacitive Cross-Coupling Neutralization in 180-nm CMOS Technology2021

    • Author(s)
      H. Sahara, K. Takano, Y. Umeda, S. Hara, and A. Kasamatsu
    • Organizer
      13th Global Symposium on Millimeter Waves 2021 (GSMM 2021), May 2021
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of nMOSFET Structures for Millimeter-Wave Frequencies in 0.18-μm CMOS technology2020

    • Author(s)
      T. Hagiwara, N. Yamaki, K. Takano, and Y. Umeda
    • Organizer
      33rd IEEE International Conference on Microelectronic Test Structures
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 0.18 μm CMOSプロセスを用いたミリ波帯対応nMOSFETモデルによる20 GHz発振器の設計2020

    • Author(s)
      関根光輝, 山木 夏, 高野恭弥, 楳田洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会, C-12-33
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 容量中和技術を用いた60 GHz帯CMOSシングルバランスドアップコンバージョンミキサ2020

    • Author(s)
      佐原健太, 山木 夏, 高野恭弥, 楳田洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会, C-12-34
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Characteristics of 0-Ω Transmission Lines for Millimeter-Wave Circuits in 0.18 μm CMOS Technology2019

    • Author(s)
      N. Yamaki, K. Takano, and Y. Umeda
    • Organizer
      2019 Asia-Pacific Microwave Conference
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 0.18μm CMOSプロセスを用いたnMOSFETの最大発振周波数の向上及び大信号モデリング2019

    • Author(s)
      山木 夏, 高野恭弥, 楳田洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会 LSIとシステムのワークショップ
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 50GHz オンチップスパイラルインダクタのグランド壁・基板損失を考慮したモデリング2019

    • Author(s)
      萩原豊之,高野恭弥,楳田洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会 LSIとシステムのワークショップ
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ミリ波帯CMOS伝送線路上の物質による伝送線路特性への影響2019

    • Author(s)
      佐原健太, 萩原豊之, 高野恭弥, 楳田洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-12-1
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 0.18μm CMOSプロセスを用いたnMOSFETのミリ波帯コンパクトモデルの改善2019

    • Author(s)
      関根光輝, 山木 夏, 高野恭弥, 楳田洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-12-2
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ミリ波帯CMOS MIMキャパシタのモデリング2019

    • Author(s)
      酒井 元, 山木 夏, 高野恭弥, 楳田洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-12-3
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ミリ波帯オンチップグランド付コプレーナ伝送線路の伝送モードの違いを考慮したスケーラブルモデリング2019

    • Author(s)
      田中 駿太郎, 高野 恭弥, 楳田 洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 300 GHz CMOS MIMキャパシタのスケーラブルモデリング2019

    • Author(s)
      平野 克彦, 高野 恭弥, 楳田 洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ミリ波帯オンチップスパイラルインダクタのグランド壁を考慮したモデリング2019

    • Author(s)
      萩原 豊之, 高野 恭弥, 楳田 洋太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Comparison of Millimeter-wave 0-ohm Transmission Lines in 0.18um CMOS technology2019

    • Author(s)
      N. Yamaki, K. Takano, and Y. Umeda
    • Organizer
      12th Global Symposium on Millimeter Waves 2019
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-08-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi