• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子宮体部漿液性癌におけるPPP2R1A遺伝子発現の意義の解明と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 19K21269
Project/Area Number (Other) 18H06158 (2018)
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund (2019)
Single-year Grants (2018)
Review Section 0901:Oncology and related fields
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

塙 真輔  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30707063)

Project Period (FY) 2018-08-24 – 2020-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords子宮体癌 / 漿液性癌 / PPP2R1A
Outline of Annual Research Achievements

2000年から2017年までに手術施行し病理学的に確定した漿液性癌の患者のうち35例に対し、別の研究で保存してある凍結組織および、パラフィン包埋ブロックより薄切した標本よりDNAを抽出した。今後、次世代シークエンサを用いてPPP2R1Aの変異を検索する予定である。
また、子宮体癌培養細胞株 ISHIKAWA株およびHEC1B株にたいし、PP2A阻害剤として知られているLB100の効果およびメトホルミンとの併用効果を確認した。
LB100単独投与で濃度依存性に増殖抑制効果を認めた。LB100の増殖抑制効果は、メトホルミンとの併用で相加効果を認めた。メトホルミン添加ではリン酸化ERK、リン酸化S6の減少を認めていたが、LB100ではむしろ増加しており、LB100の細胞増殖抑制効果はMAPKを介した経路ではなく、別のシグナル経路と考えられた。
今後PPP2R1AshRNAを導入し、細胞増殖抑制に関連する因子の検索を予定している。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-08-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi