Project/Area Number |
19K21496
|
Project/Area Number (Other) |
18H06419 (2018)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2019) Single-year Grants (2018) |
Review Section |
0909:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | University of Marketing and Distribution Sciences (2019-2020) Hosei University (2018) |
Principal Investigator |
UCHIDA Ryosuke 流通科学大学, 人間社会学部, 講師 (30589114)
|
Project Period (FY) |
2018-08-24 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 体罰 / スポーツコーチング / 運動部活動 / コーチング |
Outline of Research at the Start |
運動部活動場面での体罰に対して,容認的な態度を表明する運動部員や教育関係者が一定の比率で存在することが先行研究で確認されている。しかし,先行研究では,主に質問紙を用いて体罰に対する容認度を測定してきたため,回答者が社会的に望ましい方向で回答する傾向(これを「社会的望ましさ」と呼ぶ)によって,体罰を容認する人々の比率を実際よりも過小評価している可能性があった。そこで本研究では,社会的望ましさの影響を受けない方法を使って,心の内では体罰を容認している「潜在的体罰容認派」の存在を明らかにすることを目的とした。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study’s purpose was to examine whether some people have explicitly negative but implicitly favorable attitudes toward corporal punishment in sports. We focused on the physiological response specific to those who have favorable attitudes toward corporal punishment and then conducted an experiment. Our findings did not confirm that individuals have implicit favorable attitudes toward corporal punishment. Rather, our findings suggested that some people may have explicit favorable attitudes toward corporal punishment in sports, despite having implicitly negative reactions to it. Future studies should test the validity of this hypothesis.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
運動部活動場面での体罰容認度を測定する方法は、専ら言語報告に基づく質問紙調査に偏っていた。このような現状において、心臓血管系反応の観点から体罰容認度を測定しようと試みた点で、この研究領域における新たな研究法を提示した。また、実験の結果から、運動部活動場面での体罰に対して潜在的には否定的な反応を示すにも関わらず、顕在的には体罰を容認する人々が存在する可能性を示した。この仮説の正否については補助事業期間中に検証できなかったが、引き続き検討する価値のある仮説を提示した点で一定の成果が得られたと考える。
|