Project/Area Number |
19K21534
|
Project/Area Number (Other) |
18H06466 (2018)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2019) Single-year Grants (2018) |
Review Section |
1001:Information science, computer engineering, and related fields
|
Research Institution | University of Hyogo (2019) Kobe University (2018) |
Principal Investigator |
TAKITA MAKOTO 兵庫県立大学, 社会情報科学部, 助教 (50822285)
|
Project Period (FY) |
2018-08-24 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 符号化キャッシュ方式 / マルチレートネットワーク / 低遅延 / コンテンツ配信サービス / 不均一なネットワーク / 符号化 / ネットワーク / データ配信方式 / キャッシュ / キャッシュ利用 / 符号化配送 / 配送データ量削減 |
Outline of Research at the Start |
大容量の映像データをインターネット経由で提供する動画配信サービスが普及するとともに、ネットワークトラヒックが肥大化している。ネットワークの混雑は、遅延の発生や低画質化などサービスの品質に大きな影響を与える。ネットワークの混雑を避けて、サービスの利用者に低遅延で高画質なコンテンツを提供するために、ネットワークの負荷分散やネットワーク上に流れるデータの量の削減する技術の開発は不可欠である。 本研究では、利用者目線に注目して、低遅延で配信データ量の削減ができるデータ配送方式を開発する。さらに、実環境への実装を考慮し、符号理論やグラフ理論の応用により、ネットワークモデルの拡張や計算コストの削減を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
We study a coded caching scheme proposed to efficiently satisfy the different requirements of multiple users. We modeled a network with a mixture of users with different communication speeds and cache memory sizes and discussed how to design a coded caching scheme in this network model to reduce the delivery time. We proposed a scheme with a shorter delivery time than the traditional scheme.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現在、ネットワークトラヒックの総量が増加し続けている。ネットワークの混雑は、遅延の発生や低品質化などの原因になり、サービスの提供者及び利用者にとって解決すべき重要な問題である。符号化キャッシュ方式は、コンテンツの事前配置と符号化データのマルチキャストにより、トラヒックを削減できる技術である。本研究は現実のネットワークに近いモデルでどのように符号化キャッシュ方式を扱えばよいかを議論しており、符号化キャッシュ方式の実用化に向けた知見を得た。
|