• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Anthropologically queer study on homophobia in France

Research Project

Project/Area Number 19K21669
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

Kunihiro Akiko  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20434392)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords同性婚 / 異性婚 / インセストタブー / クィア / キリスト教 / クイア / ジェンダー / 人類学 / フランス / マリアージュ / ファミリー / セクシュアリティ / 宗教
Outline of Research at the Start

本研究は、常識にとらわれることなく、不断に穿った見方をする人類学の「クイア」な研究姿勢を通じて、ゲイ・レズビアン、そしてクイア・スタディーズを人類学的に「クイア」に化していく道筋を具体的に提示し、「クイア人類学」の新たな方向づけを実証することを目的とする。調査対象地域として、フランス第二の都市リヨンを選定し、ホモフォビアを婉曲的に正当化させようとするカトリック教会の動きや、カトリックの司祭として同性愛の苦悩の問題にコミットする人々の動き、さらには、ムスリム移民としてフランスでの同性愛の問題に向き合う人々の動きの複数性に着目する。

Outline of Final Research Achievements

This study aims to examine same-sex marriage in France from a different point of view. I researched not just same-sex marriage itself but conducted fieldwork among those who rather disagree with same-sex marriage, particularly those who follow Roman Catholic practices. It is an experiment to ‘anthropologizine’ [Boellstorff 2007] queer studies which just stays with Lesbian and Gay Studies.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

フランスの同性婚法(2013)、その前進にあるPACS,連帯市民協約(1999)に関する先行研究を掛け合わせて考察した結果、同性の結びつきを一種のインセストタブーだとする見方が明らかになった。インセストタブーとは同族の結びつきを禁止するルールであり、人類文化に共通するルールである。よって、インセストの部類に含まれる同性婚は人類文化を破壊することにつながるという主張である。その一方で、異性同士の結婚の必然性についても、宗教者と共に福音書を読む作業を通じて考察を行った。そこから見えてきたものは、インセストを定める境界線は曖昧であり、かつ恣意的であること、また、性の結びつきをむしろ否定する点である。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Against Taxonomy and Subalternity: Reconsidering the Thirdness and Otherness of Hijras of Gujarat.2022

    • Author(s)
      Kunihiro Akiko
    • Journal Title

      South Asia Multidisciplinary Academic Journal

      Volume: 28 Issue: 28 Pages: 1-19

    • DOI

      10.4000/samaj.7819

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Against Taxonomy and Subalternity: Reconsidering the Thirdness and Otherness of Hijras of Gujarat.2022

    • Author(s)
      Kunihiro Akiko
    • Journal Title

      SAMAJ(South Asia Multidisciplinary Academic Journal)

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「クイア」に人類学化するために:「第三」からゼロへの試論2021

    • Author(s)
      國弘暁子
    • Journal Title

      文学研究科紀要

      Volume: 66 Pages: 735-749

    • NAID

      120007007429

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 同性婚と異性婚 フランスの同性婚についてキリスト教の側から考える2024

    • Author(s)
      國弘暁子
    • Organizer
      日本文化人類学会第58回研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi