• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive research for Multilevel Parenting Program based on a paradigm shift

Research Project

Project/Area Number 19K21794
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

辻本 雅史  中部大学, その他の部局, 副学長 (70221413)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 恵理  びわこ学院大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (00779449)
尾崎 博美  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 准教授 (10528590)
山崎 洋子  福山平成大学, 福祉健康学部, 教授 (40311823)
弘田 陽介  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (60440963)
楊 奕  中部大学, 現代教育学部, 准教授 (60580751)
山名 淳  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (80240050)
大地 宏子  中部大学, 現代教育学部, 准教授 (80413160)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords親性 / 子育て / 幼児虐待 / 教育学 / 生涯発達
Outline of Research at the Start

子育て問題激増の中、これまでの研究と実践には養育の責任主体としての親の発達の観点、母性・父性を包摂する「親性」研究が欠落している。心理学研究に散見されるが教育学で親性研究は皆無である。子ども養育の親としての資質を「親性」と考えれば親性に関する研究が欠かせない。この課題への応答のため、教育学パラダイムを転換させ、哲学・歴史学 ・人間関係学・比較教育学・幼児教育学・脳科学・メディア学等諸学を総合し、①「親性」生成の社会的機制や人の関係性 ・共同性、歴史過程の解明、②成果を実践に繋ぐ方略、③「親性」を組み込んだ生涯発達の新たな教育学を創出し、研究と実践現場とを往還する新学術モデルを創出する。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2019-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi