A study on feasibility estimation of Location Optimizing Plan from actual situation of urbanized process and public transportation network
Project/Area Number |
19K22010
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 23:Architecture, building engineering, and related fields
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
Asano Junichiro 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10270258)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳澤 吉保 長野工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (70191161)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 立地適正化計画 / 拠点 / 公共交通網 / 市街地集約化 / 市街地外集落 / 土地利用計画 / 基盤整備 / 立地適性化計画 / 集約型都市構造 / 地域公共交通網形成計画 / 都市形成経過 / 拠点間ネットワーク |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、国内各都市で策定が進む立地適正化計画を対象に、同計画の市街地集約化シナリオの実現性や妥当性を検証することである。具体的には、①都市形成経過の視点からみた市街地集約化の実現性、及び②拠点間の公共交通網の現状からみた拠点間ネットワーク化の実現性の検証を行う。加えて、国土交通省が掲げるコンパクト+ネットワーク型の集約型都市構造は、立地適正化計画が対象としない非市街地部(農村部や中山間地域)をも対象とすることから、③市街地外集落部の拠点化と交通施策のあり方の検討を行う。これによって、現在喫緊の課題とされる都市の集約化の実現性を真に問うものである。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study verifies 1:feasibility of compact city process from the viewpoint of urbanized history, 2:feasibility of making network and hubs from the viewpoint of current public transportation network, and 3:model and methodology for transportation policy to make hubs in village area, in order to clarify the feasibility of the scenario to make urbanized area compact in Location Optimizing Plan. On the first, with case studies for 15 cities, we verified the appropriateness of Residential Inducing Area from the operation process of Area Division system and land use characteristics. On the second, with case study for Nagano city, we clarified the current situation of accessibility between public transportation and transportation hubs, and so on. On the third, we did plan and policy making workshop with citizens in Iida city, Miho village area.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は都市計画(建築)と交通工学(土木工学)の研究者による共同研究であり、土地利用計画と交通を融合させて、立地適正化計画の実現性検証を試みる点に意義があった。成果として、鉄軌道系に依存して形成された都市では、歴史的にみて立地適正化計画への適用性があること(ただし全ての都市ではない)、両誘導区域の妥当性は具体的な個人の移動トリップレベルでみなければ妥当性が問えないこと、集落レベルにおける公共交通網との関係構築は、個別解を、住民意向を具体的に取り入れて積み上げなければ成立しないこと、等を明らかにできた。こうした成果は一般解への手がかりを与えるものである。
|
Report
(3 results)
Research Products
(19 results)