Theory formation of "Massification of Research" in the age of Higher Education Massification
Project/Area Number |
19K22033
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
Funamori Miho 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (70377141)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 研究のマス化 / 研究評価改革 / オープンサイエンス / 即時オープンアクセス / データプロフェッショナル / チームサイエンス / 多面的な研究評価 / 量的指標 / データ駆動型科学 / e-サイエンス / 学術システム / 競争パラダイム / 協調パラダイム / ステークホルダー / 多様性 / 研究評価 / プランS / 学術情報流通 / 研究データ管理 / 研究公正 / 査読 / 研究評価指標 / 高等教育のマス化 / 大衆化 / 研究の再現性 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、高等教育大衆化時代の今日、高等教育機関にて行われる研究活動やそれを支える研究体制がどのように変質しているかを明確にし、「研究のマス化」という現象がどのようなメカニズムのもとに生じるのか、理論的に定式化することを目的としている。 今日、高等教育機関の「研究機能」においても大衆化の影響が及び、過度の量的指標への依存や研究不正などの非プロフェッショナリズムの蔓延、社会からの要求拡大が見られる。 本研究は、学術界の随所に見られるようになっている「研究のマス化」を理論的に定式化することを通じて、現代高等教育における研究機能のあり方について視座を与え、そのあるべき姿について警告を発する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Initially, this research intended to formulate the mechanism how the academic systems are distorted by the "massification of research (provisional name)." However, as the discussions on research assessment reform developed rapidly during this research project, this research decided to widen its scope to include also the subsequent transformation process and the direction of research activities. By following the process of change and reporting the developments to Japan, this research was able to contribute to the discussion for the transformation of the academic system in Japan.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
日本を含む、世界のアカデミアは、戦後の大幅な規模拡大がもたらした学術システムの歪みにより苦しんでいる。研究者は任期付きのポジションの渡り歩きを余儀なくされ、そのたびに論文業績を求められ、研究の質ではなく量で判断されている。学術が学際化とタコツボ化し、学術を育て発展させるべき研究コミュニティも消失し、非人間的な環境となっている。 このような世界的現象に対して、EUが大がかりな研究評価改革を通じて、学術システムの転換を図ろうとしている。本研究は、このような動きやそのメカニズムに迫るものであり、国内における学術システムの転換に向けて示唆を提供するものである。
|
Report
(5 results)
Research Products
(101 results)